税の延長窓口・休日窓口のご案内(予約制)
【延長窓口・休日窓口は事前予約制です】
延長窓口・休日窓口での納税相談のご利用には事前の予約が必要です。
事前の予約がない場合、当日の相談はできない場合があります。
予約の方法は、税務課窓口や税務課への電話での申し込みのほか、電子申請での申し込みも可能です(ただし、電子申請の予約申し込みは反映に時間がかかります)。
ご連絡いただいた日の翌月までの予約を受け付けることが可能ですので、ご利用ください。
延長窓口・休日窓口は、税の納付相談のための窓口です。税の納付はできません。
また、課税の計算に関する相談や、申告に関する相談等はできません。
延長窓口(予約制)
毎週火曜日の午後8時まで
※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、感染症対策等の臨時閉庁を除く
休日窓口(予約制)
毎月第3日曜日の午前9時から午後4時まで
※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、感染症対策等の臨時閉庁を除く
開設場所
区役所本庁舎3階
取り扱い業務
- 特別区民税・都民税(住民税)の納付相談
- 軽自動車税の納付相談
※延長・休日窓口での税のご納付はできません。コンビニエンスストアやキャッシュレス決済などをご利用ください。納付方法の詳細については、住民税はこちら(住民税の納税)、軽自動車税はこちら(軽自動車税)をご覧ください。
※延長窓口・休日窓口ではご対応できない内容があります。詳しくは下記の取り扱いしていない業務をご覧ください。
予約方法
相談する1週間前までに予約していただく必要があります。お早めにご予約ください。
1.電話
中野区役所税務課にご連絡ください。
【住民税】納税相談担当(03-3228-8924)
【軽自動車税】軽自動車税担当(03‐3228‐8908)
2.窓口
中野区役所本庁舎にてご予約ください。
【住民税】 3階5番窓口
【軽自動車税】 3階7番窓口
3.電子申請(住民税のみ)
こちらのページからご予約ください。
留意事項
取り扱いしていない業務
下記の内容は、延長窓口・休日窓口では対応することができません。通常の開庁時間内にご来庁またはご連絡ください。
- 特別区民税・都民税(住民税)の納付
- 特別区民税・都民税(住民税)の申告や税額の計算・控除など、課税に関する内容
- 軽自動車税の納付
- 原動機付自転車等の登録や廃車などの申告
※取り扱い業務については上記の取り扱い業務をご覧ください。
※税証明書ついては、下記の税証明書の発行をご覧ください。
※延長・休日窓口での税のご納付はできません。コンビニエンスストアやキャッシュレス決済などをご利用ください。納付方法の詳細については、住民税はこちら(住民税の納税)、軽自動車税はこちら(軽自動車税)をご覧ください。
税証明書の発行
税証明書の発行は、戸籍住民課窓口(区役所1階) で行います。ただし、納付と同時の納税証明書の発行はお取扱いしていません。
その他の延長窓口・休日窓口
税務課以外でも延長窓口・休日窓口を開設しています。詳しくは日曜休日窓口と火曜日の延長窓口についてをご覧ください。
必ず事前にご確認ください
感染症対策やシステム保守等のため、臨時閉庁する場合があります。ホームページまたは電話等により確認のうえご来庁ください。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。