•  
  • メール
最終更新日 2023年2月17日
ページID 016892印刷

特殊詐欺に遭わないために  家族の絆で犯人退治!!

令和4年の東京都内の「オレオレ詐欺」をはじめとする特殊詐欺は、

 被害件数  3,218件     (前年比 101件減少)
 被害金額  約67億8,000万円  (前年比 約1億6,000万円増加) 

と、前年に比べて、被害件数は減少したものの、被害金額は増加しています。特殊詐欺の手口の中でも、特に、オレオレ詐欺、預貯金詐欺、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗の被害が多くなっています。

令和4年の中野区内の特殊詐欺についても、

 被害件数  80件 (前年比 7件減少)

 被害金額  約2億1,000万円 (前年比 約5,000万円増加) 

と、前年に比べ、被害件数は減少したものの、被害金額は増加しており、オレオレ詐欺、預貯金詐欺、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗の被害が多くなっています。

 特殊詐欺は、高齢者が人を信用する気持ちにつけ込み、嘘を言って、貴重な財産をだまし取る、卑劣で悪質な犯罪です。

振り込め
(イメージ)

 特に、高齢者の子や孫世代(おおむね20歳代から50歳代)にあたる方は、ご自分からご両親と頻繁に連絡をとるなどして、ご両親が被害者にならないように注意喚起をお願いします!

 自分の親を、詐欺被害から守る」 「親の財産は、家族が守る」 という強い信念で、被害防止のための対策にご協力をお願いします!
 

あなたのご両親は本当に大丈夫ですか? 

○区内や隣接区に住んでいるし、月に一度は電話をして「振り込め詐欺に気をつけて」と言っている

○以前、警察官が防犯指導してくれたし、日常生活はしっかりしている

○同居している

○高齢だから、ATMを操作できない

○お金で物事を解決する親じゃない

だから大丈夫、と思っていませんか?

万全の対策をとって、家族の絆で犯人退治!
 以下、
ご両親が被害に遭わないために、防止対策をご紹介します。
 家族で話し合い、この対策を実践し、詐欺犯人からの電話に備えましょう!

 

1  勤務先電話番号を教えておく

おばあさん

 電話で「俺だよ」「〇〇だよ」と、親しげに話しかけられたら、息子等だと思うのが親心。
 親心スイッチが入ると声を聞き分けられなくなります。
 もし「携帯電話をなくした」「電話番号が変わった」と電話を受けたら、元の携帯電話番号にかけるか、勤務先に確認の電話をかけるよう伝えましょう。
 

2  手口に学ぶ

 「電車に会社の大事な書類が入ったカバンを置き忘れた。」などという、オレオレ詐欺の手口のほか、「区役所健康保険課です。医療費還付のお知らせを送っていますが、まだ手続きがされていません。」などという還付金詐欺。警察や百貨店、家電量販店、銀行協会等になりすまし、「あなたのクレジットカードが不正に使われている。」などと言って、その後、自宅にキャッシュカードを取りに来る手口が増加しています。

 日々変わる最新の手口については、警視庁ホームページ(特殊詐欺)(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。 

 そして、入手した手口に関する情報を是非ご両親に伝え、特殊詐欺の被害から家族を守りましょう。

3  留守番電話機能の利用

 常に「留守番電話」にしておくことも有効な方法です。
 また、通話の際には「〇〇(合言葉)の△△(名前)だよ。」と合言葉で相手を確認すれば、犯人と話すこともありません。
 

4  相談者を決めておく

 電話で、儲け話やお金の要求など、お金の話が出たら必ず相談者へ連絡し、1人で判断させないよう伝えましょう。                    
 

このページについてのお問い合わせ先

総務部 防災危機管理課 生活・交通安全係

区役所8階 15番窓口

電話番号 03-3228-8736
ファクス番号 03-3228-5658
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート