公益財団法人「自動二輪車用駐車場整備助成」事業のご活用を
ページID:199998436
更新日:2025年5月22日
これから自動二輪車用駐車場の整備を行う方へ
公益財団法人東京都道路整備保全公社が実施している「自動二輪車用駐車場整備助成」を是非ご活用ください。
助成事業のご不明点や申請前には、公益財団法人東京都道路整備保全公社(03-5381-3365)へお問合せください。
※申請の窓口は中野区となります。
助成対象地域
23区内の主要渋滞箇所周辺や区が推進する違法駐車解消重点地域の他、自動二輪車用駐車場の需要が見込まれる地域など
※当区で受け付ける地域は、中野区内のみとなります。
助成対象者
一般公共の用に供する既存駐車場を経営する事業者等
助成条件
- 駐車場を新設、または既存駐車場(四輪駐車場、自転車駐車場、月極専用自動二輪車駐車場等)を改造し、新たに2台以上整備する時間貸しの自動二輪車用駐車場(月極併用可)
- 時間貸し台数が半数以上の場合は全台数、半数未満の場合は時間貸台数を助成対象とする(ただし、上限台数は30台)
- 営業開始後2年以上運営すること
- 各車室幅1m以上、長さ2.2m以上を確保すること
- 整備前の事前申請とし、原則として毎年度2月末までに完了予定のもの
助成対象経費
下記設備の整備費で、申請者自身が負担したもの
- 料金精算機、バイク施錠設備、転倒防止ガードパイプ、敷地内案内標識等設置費用
- 入口改造、床面破損防止工事に要する費用など
※土地の取得費(賃借料)、取り壊し、撤去に係る費用、各種手数料、リースまたはレンタル機器に係わる費用、消費税、その他駐車場整備と関係のない費用は助成対象外です
助成金額
- 助成対象経費の範囲内で、1台当たり10万円を助成限度額とする
- 1駐車場あたり30台まで
- (補助率)助成対象台数が19台以下の場合は、助成対象経費の1/2を助成
助成対象台数が20台以下の場合は、助成対象経費の2/3を助成
受付期間
毎年度4月1日から3月31日まで
※ただし、翌年1月~3月まで、原則として翌年度に整備を実施する事業を受け付けます。
※3月31日が休日の場合、前営業日までの受け付けとします。
詳細は、東京都道路整備保全公社ホームページ(外部サイト)、関連PDFファイルをご覧下さい。
関連ファイル
お問い合わせ
このページは都市基盤部 交通政策課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから