【第2期】安全で快適に住み続けられる活力あるまちづくり(社会資本総合整備計画)

ページID:277959842

更新日:2023年8月3日

安全で快適に住み続けられる活力あるまちづくり

 本事業は社会資本整備総合交付金を活用しながら、中野区基本構想で目指している「持続可能な活力あるまちづくり」の実現に向け、中野区都市計画マスタープランで位置付ける「まちの拠点」を、公共交通の利便性の高い駅前地区への機能集積やコンパクトな都市づくりをすすめることで、区民生活・企業活動を支え、諸活動・交流の核となる魅力とにぎわいにあふれ、環境と調和する「まちの拠点」として育成していきます。このことに向け、駅前広場や自由通路等を整備し、駅や駅周辺における利便性・回遊性を向上するとともに、面的なまちづくり等を進めることで機能向上を図り、賑わいや活力あるまちの実現を目指していきます。

社会資本総合整備計画の概要

概要について

計画の名称安全で快適に住み続けられる活力あるまちづくり
計画の期間平成28年度から平成32年度(5年間)
計画の成果目標

(中野駅周辺)中野駅乗降客数(1日あたりの人数)の増加
(中野駅周辺)中野駅北口側改札前歩道部のサービス水準の向上
(中野駅周辺)中野駅周辺を含む中央部地域における一人あたりの公園面積の増加
(中野駅周辺)中野駅地区の自動車交通環境の改善状況
(西武新宿線駅周辺地区)地域のまちづくりにおける機運の醸成

事業内容

(基幹事業)

中野駅地区交通結節点改善事業

  • 南北自由通路整備(延長80メートル、幅員約18メートル)
  • 中野駅新北口駅前広場整備(面積17,600平方メートル)
  • 中野駅北口自動車駐車場(6,000平方メートル、約70台)


補助220号の交差点改良事業

  • 早稲田通り交差点南側(延長約120メートル)


都市公園整備事業

  • 中野中央公園拡張整備(面積5,780平方メートル)


中野駅地区交通システム整備事業

  • 中野駅西側橋上駅舎整備
  • 中野四季の森公園自転車駐車場整備 
  • 中野駅北口荷捌き駐車場整備


西武新宿線駅周辺都市交通システム整備事業

  • 西武新宿線駅周辺地区整備計画策定(野方、都立家政、鷺ノ宮地区)

事業内容

(効果促進事業)

中野駅周辺整備計画検討事業

  • 中野駅周辺の総合交通戦略を策定し、これに基づき都市計画や交通計画等に係る検討を行い、中野駅周辺整備を効果的に進めていく。

関連ファイル

関連情報

  • 【第1期】安全で快適に住み続けられる活力あるまちづくり(社会資本総合整備計画)

お問い合わせ

このページはまちづくり推進部 中野駅周辺まちづくり課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから