ごみを出す前にリユースしませんか

ページID:903964411

更新日:2025年7月23日

リユースとは

 リユースとは使用済みの製品をごみにせず繰り返し使うことです。
 新製品に買い替えたから、サイズが合わなくなったから―。そうした理由でまだ十分に使える家電製品や家具、衣服などを捨ててしまうことはありませんか。
 そんなとき、限りある資源を大切にし、環境にやさしい暮らしを実践するためにもリユースを考えてみませんか。
 身近なリユースとして、友達や知り合いに譲ることから、リサイクルショップ(リユースショップ)、フリーマーケット、インターネットオークション、フリマアプリなどを活用して環境にやさしい暮らしを実践していきましょう。

中野区のリユース事業

出張!ごみのんハウスの古着リユース

 区では、気軽に実践できるリユース活動の場として、リサイクル展示室で古着を回収しています。
 そこで回収した古着を選別して展示・提供するイベントを実施しています。
 詳しくは、出張!ごみのんハウスの古着リユースをご覧ください。

リユース家具の展示・提供

 区では、粗大ごみの中から、まだ使用できる家具などを選び、原則毎月1日から約2週間、20点程度をリサイクル展示室1階で展示しています。
 展示したリユース家具は、抽選により希望者が無料で持ち帰ることができます。
 詳しくは、リユース家具の展示・提供をご覧ください。

協定先との連携事業

地域コミュニティアプリ「ピアッザ」

 おもちゃやベビー用品、家具など、使わなくなったモノを必要としている人に譲ったり、譲られたり。地域コミュニティアプリ「ピアッザ」の「譲りあい機能」で手軽に情報交換ができます。
詳しくは、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」で文化芸術や産業振興の情報を交換しませんか?をご覧ください。

お問い合わせ

このページは環境部 ごみゼロ推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから