ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)

ページID:794783975

更新日:2024年12月27日

ベビーシッター利用料の一部を助成します

日常生活上の突発的な事情やリフレッシュ等の目的により、一時的に保育が必要となった保護者やベビーシッターを活用した共同保育を必要とする保護者に対し、ベビーシッターの派遣による保育サービスを受けた際の保育利用料の一部を補助し、経済的な負担軽減を図ります。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度中野区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)のご案内(PDF形式:507KB)

専用コールセンターはこちら

電話:0120-984-082
受付時間:祝日・年末年始除く月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時まで

事業の概要

事業概要
対象者 中野区に住所を有し、0歳~小学校就学前までのお子さんを育児している保護者
対象期間
  • 保育所等に在籍していないお子さん
    令和6年4月1日から令和7年3月31日
  • 保育所等に在籍しているお子さん
    令和6年10月1日から令和7年3月31日
対象経費 保育サービス提供対価(税込)
入会金、会費、交通費、キャンセル料は補助対象となりません。
金額 1時間あたり2,500円
夜間(午後10時から翌7時まで)は1時間あたり3,500円
利用限度 補助対象期間内で144時間
多胎児の場合は、児童1人につき補助対象期間内で288時間

対象のベビーシッター派遣事業者

東京都が定めるベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)認定事業者
詳細は下記リンクから東京都福祉局のホームページをご確認ください。
新規ウインドウで開きます。ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援) 認定事業者一覧(外部サイト)

利用の流れ

  1. ベビーシッター派遣事業者と契約
    ※こども家庭庁の定める「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」をお読みいただき、ご了解の上お申し込みください。
    ※契約時、「ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を活用したい」とお伝えください。
  2. ベビーシッターの利用
  3. 区への申請

申請方法

次の書類を株式会社ケー・デー・シー(中野区受託業者)へ郵送でご提出ください。

  1. 中野区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金交付申請書兼請求書(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Excel版(エクセル:24KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(PDF形式:289KB)
    訂正印、取消線、修正テープ等を用いて金額を修正することはできません。
    金額が修正になる場合には再提出をお願いしています。
  2. 利用内訳表(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Excel版(エクセル:24KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(PDF形式:142KB)
  3. 受取口座を確認できる書類
  4. ベビーシッター要件証明書
  5. 利用料を支払ったことがわかる領収書
  6. ベビーシッター事業者が発行した利用明細書
    領収書にて利用児童名、利用日時、利用料の内訳が明記されている場合は不要です。

注意点

  • ご提出いただいた書類はお返しできません。
  • 領収書の宛名が申請者と異なる場合、申請書類を再提出いただいています。
書類提出先

〒105-0001
東京都港区虎ノ門四丁目2番12号
株式会社ケー・デー・シー
中野区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)担当


交付スケジュール

最終申請期限まで随時受付しています。最終申請期限は改めてお知らせします。

交付スケジュール
申請受付日交付予定
令和6年10月1日から令和6年10月23日令和6年12月以降
令和6年10月24日から令和6年11月22日令和7年1月以降
令和6年11月23日から令和6年12月23日令和7年2月以降
令和6年12月24日から令和7年1月23日令和7年3月以降
令和7年1月24日から令和7年2月18日令和7年4月以降
令和7年2月19日から令和7年3月14日令和7年5月以降
令和7年3月15日以降の申請受付分については、順次ご案内します。

関連ファイル

お問い合わせ

このページは子ども教育部 子育て支援課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから