【18歳以下のお子さんへ】敬老カードに使用するイラストを募集します
ページID:201810724
更新日:2025年4月10日
募集チラシ(高学年~一般向け)※幼児~低学年向けは下記へ
応募にかかる詳細が記載してあります。必ずご一読ください。
印刷済のものをお持ちでない場合はこちらをご活用ください。
募集チラシ(高学年~一般向け)&応募用紙(PDF形式:322KB)
募集チラシ(幼児~低学年向け)&応募用紙(PDF形式:327KB)
それぞれ表面が募集チラシ、裏面が応募用紙になっています。
敬老カードに使用するイラスト大募集!
募集目的
中野区では「長年、多岐にわたり社会に尽くしてきた高齢者の方を敬愛し、長寿を祝う」敬老の日に、米寿を迎えられる方に対して敬老カードをお送りしています。
その敬老カードを心暖まる素敵なものにするため、使用するお祝いのイラストをお孫さん世代から広く募集します。
期間
(1)応募期限
2025年7月4日(金曜日)必着
(2)結果の公表
2025年9月(予定)
優秀者3名にのみ、通知を発送します。決定したイラスト(優秀者3名分)は敬老カードのイラストとして使用します。
また、優秀者3名のイラストの他、応募イラストの一部を中野区役所1階シェアノマにて展示及び中野区ホームページに掲載します。
応募規定
(1)用紙のサイズと向き
A3サイズ以下A5サイズ以上、横向き
ただし、敬老カードに使用する際にはA5サイズに縮小します。
(2)画材
サインペン、絵の具、色鉛筆、クレヨン、貼り絵、切り絵、デジタルイラスト等自由です。
ただし、敬老カードに使用する際には元のイラストを複写し、厚紙に印刷することになりますことをご留意ください。
(3)絵の内容
敬老の日に送付すること、お祝いのカードであることをご留意いただければ、基本的に自由です。動物、花などの植物、人物、風景、乗り物等なんでもかまいません。
ただし、線や色が薄いとうまく印刷がされませんので濃く描いてください。
(4)文字の記入
お祝いのカードであるため、イラストの一部としてお祝いの言葉を一言どこかに盛り込んでください。例)88歳おめでとう
ただし、以下のような表現は避けて下さい。
- 「おじいちゃんへ」「おばあちゃんへ」など性別を限定する表現
- 「100歳まで長生きしてね」「めざせ100歳」等、寿命を限定してしまうような表現
- その他、敬老のお祝いにふさわしくない表現等
(5)応募するイラストは、応募者本人が作成した未発表のもので、
- 公序良俗に反さない
- 特定の個人・団体等への誹謗中傷を含まない
- 第三者の著作権等を侵害しない
- その他法令の定めに違反しないものにしてください。
(6)1人あたりの応募点数に制限はありません。ただし、入賞は1人1作品までとして選定します。
応募資格
中野区在住・在学・在勤の18歳以下の方
※必ず保護者の許可を得て応募してください。
応募方法
(1)郵送・窓口
応募用紙と作成したイラストを在宅サービス係まで郵送または窓口にて提出してください。なお、提出された媒体の返却はしません。
(2)Eメール
件名を「中野区敬老カードイラストの応募」として、応募用紙のデータとイラストのデータを添付して提出してください。
【提出先】
中野区 地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課 在宅サービス係
〒164-8501 中野区中野4-11-19 中野区役所 3階3番窓口
電話 03-3228-5632
Eメール houkatukea@city.tokyo-nakano.lg.jp
賞
最優秀者1名に図書カード10,000円分、優秀者2名に図書カード5,000円分を贈呈します。
選考方法
応募いただいたイラストについて、区は審査会を設置し、選考します。
選考にあたっては、応募規定で示した各要件とともに、高齢者の方を敬愛し、長寿のお祝いがされているものであるかという観点で選考します。
お問い合わせ先
地域包括ケア推進課 在宅サービス係
区役所3階 3番窓口
03-3228-5632
敬老事業
令和6年度の展示の様子
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。