聴力健診【令和7年度より新たに開始】

ページID:208667667

更新日:2025年4月3日

対象

令和8年3月31日時点、65歳の方

検査内容

問診・簡易聴力検査
※記入する問診内容について

申込み

申込みは不要です。
対象年齢の方全員に受診券をお送りします。(電子申請はできません)

受診券

 5月末までに届きます。年度の途中で転入された方などにも受診券をお送りします。

受診場所

下記医療機関名簿をクリックしてご覧ください。
受診の際は、事前に医療機関に予約をお取りください。

※医療機関名簿については、現在調整中ですので今しばらくお待ちください。

受診期間

令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
医療機関により休診日や受診時間が異なりますので、事前に受診を希望する医療機関にご確認のうえ、受診してください。

費用

受診の際に医療機関でお支払いください。

健診費用
検診名自己負担金
聴力健診400円

自己負担金の免除について

 次の1から3のいずれかに該当する方は、自己負担金が免除されます。受診券の自己負担金欄は『免除』と表示されています。

自己負担金の免除対象者
  1. 令和6年度住民税非課税世帯の方(令和5年分所得について、世帯全員が非課税の場合)
  2. 生活保護を受給している世帯の方
  3. 中国残留邦人支援給付を受給している世帯の方

 上記に該当する方で、お手元に届いた受診券の自己負担金欄に「免除」と表示されていない方は、健診を受ける前に免除申請が必要です。
 免除申請は、「区民健診自己負担金免除申請書」にご記入のうえ、区民健診係にご提出ください。郵送での提出も可能です。なお、令和6年度住民税が非課税の世帯の方で、令和6年1月2日以降に中野区に転入された方については、令和6年度住民税非課税証明書の提出も必要となります。
 自己負担金免除要件に該当する方でも、『免除』の表示がない受診券で自己負担金を支払い受診した場合は、その後に免除申請されても自己負担金は返金できません。必ず、受診前に免除申請の手続きをしてください。

 申請書は、区民健診係の窓口で受け取るか、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF形式(PDF形式:103KB)又はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ワード形式(ワード:24KB)でダウンロードできます。ご活用下さい。

「区民健診のご案内」へもどる

関連ファイル

お問い合わせ

このページは健康福祉部 保健企画課(中野区保健所)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから