•  
  • メール
最終更新日 2023年6月13日
ページID 001373印刷

ようこそリサイクル展示室へ

開館日時を確認の上、おいでください

【開館日時】
 月曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日(左記曜日は祝日も開館)
 午前10時30分から午後3時30分まで

【休館日】
 火曜日・木曜日、年末年始期間(12月28日から1月4日まで)

来館時のお願い

来館の際には、次の事項にご理解・ご協力をお願いいたします。 

  1. 発熱時の来館はご遠慮ください。
  2. 状況に応じて、入館制限をさせていただく場合があります。
  3. なるべく他の人との距離を開け、密にならないようにし、滞在時間はできるだけ短くしてください。
  4. 掲示物等、館内のものにはなるべくお手を触れないよう、お願いいたします。

リサイクル展示室では

ごみと資源の正しい分別方法やごみの減量に向けた取り組みなど、ごみ・資源に関する情報を発信しています。

展示室での掲示物1
↑食材を無駄なくおいしく食べきる方法を紹介する「あまりにも美味しいあまりものレシピ」コーナー

展示室での掲示物2
↑新聞、雑誌、段ボール以外に古紙として回収できるものの見分け方を展示した「雑がみ分別パネル」

このほか、ごみの減量やリサイクルを推進するために、下記の事業を行っています。

リユース品の展示・提供

家具など

粗大ごみの中から、まだ使用できる家具などを選び、毎月1日から約2週間、50点以内を展示しています。展示品は、抽選により希望者が無料で持ち帰ることができます。
詳しくは、リユース家具の展示・提供のページをご確認ください。

古着

施設内で回収した古着を常時展示しています。展示している古着は、再利用に必要な分を無料で持ち帰ることができます。

文庫本、コミックなど

施設内で回収した文庫本やコミックなどを展示しています。展示しているものは、無料で持ち帰ることができます。

フリーマーケットの開催(休止中)

フリーマーケットの開催は、現在休止しています。

民間主催のフリーマーケットやフリマサイト等が活用されている現状を踏まえ、今後の開催については検討中です。決定次第、区ホームページ等でお知らせする予定です。

フードドライブの提供受付

まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らすため、家庭で食べきれない食品を子ども食堂等の福祉団体に寄付する取り組み「フードドライブ」を行っています。

持ち込める食品の条件など、詳しくは、「フードドライブ事業のお知らせ」のページをご確認ください。

資源の拠点回収

資源の回収拠点として、以下の品目を回収しています。

  • 古着・古布(一度に受付できるのは、45リットルの袋で3袋程度)
  • 紙パック(牛乳パックなど)
  • 乾電池
  • インクカートリッジ
  • 使用済小型家電9品目
  • 使用済蛍光管
  • 廃食用油
  • 文庫本、コミック (一度に受付できるのは、50冊程度)

2023年度の開館予定

 リサイクル展示室開館予定(2023年度)(PDF形式:76KB)

施設案内

所在地

〒165-0024 中野区松が丘一丁目6番3号

電話番号

03-3387-2411
(開館中のみ利用できます)

交通

  • 西武新宿線「新井薬師前」駅から徒歩約5分
  • 中野区役所から徒歩25分
  • バス停「令和小学校」から徒歩約5分
    (バスは、「中野駅北口」発の中27、中41、「中野駅南口」発の中92のいずれかをご利用ください)
  • 駐車スペースがないため、車でのご来場はお控えください

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

環境部 ごみゼロ推進課 ごみ減量推進係

中野区松が丘一丁目6番3号 リサイクル展示室内

電話番号 03-3228-5563
ファクス番号 03-3228-5634
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート