•  
  • メール
最終更新日 2021年9月15日
ページID 017120印刷

中等度の難聴のお子さんに対する補聴器の購入費用の一部助成を行っています

目的

身体障害者手帳の交付対象にならない中等度の難聴のお子さんについて、補聴器の装用により言語の取得、生活能力やコミュニケーション能力などの向上を促進し、健全な発達を支援するためのものです。

中等度難聴児発達支援事業 補聴器購入費助成を申請される方へ

対象 

次の全ての要件に該当するお子さん

・区内在住の18歳未満の方

・両耳の聴力レベルがおおむね30デシベル以上あり、身体障害者手帳(聴覚障害)交付の対象にならない方

・補聴器により、言語の習得など一定の効果が期待できると医師に判断された方

※世帯の最多収入者区民税所得割額が46万円以上の方がいる世帯は対象になりません。
※すでに購入された物は対象になりません。

助成額 

基準価格と補聴器の購入額を比較して少ない方の額の9割(生活保護受給世帯・区民税非課税世帯は10割)

※修理費に係る費用は対象となりません。

申し込み

【助成を受けるには以下の書類が必要です】
 ・申請書
 ・医師の意見書
 ・世帯調書
 ・見積書(補聴器販売事業者の任意様式)
 ・1月2日以降に転入された方は、前住所地発行の住民税課税証明書 (世帯全員分)
  ※申請月 6月まで→前年度課税証明書(前年1月2日以降に中野区ご転入の場合)
  ※申請月 7月以降→当該年度課税証明書(当年1月2日以降に中野区ご転入の場合)

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

子ども教育部 子育て支援課 子ども医療助成係

区役所3階 11番窓口

電話番号 03-3228-5623
ファクス番号 03-3228-5657
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート