里帰り等妊婦健康診査等助成金
中野区里帰り等妊婦健康診査等助成金について
母子健康手帳交付後里帰り等のために、都内で使用できる受診票を残して他の道府県で受診された場合(新生児聴覚検査を含む)、以下の方法で還付請求ができます。(日本国外の医療機関は対象となりません。)
助産院で健診を受ける場合も受診票は使用できませんので、以下の方法で還付請求ができます。(ただし、助産院での還付請求は、1回目、超音波検査、子宮頸がん検診は対象外です。)
- 還付請求可能な回数 受診票の残りの枚数を限度とする、実際に受診された回数分(母子手帳交付前の受診は対象外)
- 還付請求可能期間 出産日(または妊娠の終了)から1年以内
- 還付請求額 公費負担額を限度とする実費額(1回目と2回目以降では助成できる検査項目が違います)
各回上限額:1回目10,850円、2~14回目5,070円 、超音波検査5,300円、子宮頸がん健診3,400円、新生児聴覚検査3,000円
※明細書で検査項目が確認できないときは、受診医療機関に問い合わせをいたします。
保険診療の医療費は還付対象外です。
申請時に必要なもの
- 母子健康手帳
- 使用しなかった(すべての)受診票
- 里帰りで受診した妊婦健診の医療機関が発行した領収書・明細書の原本(コピーは不可・原本は確認後返却します)
- 産婦の印鑑(スタンパー印は使用できません)
- 振込先口座名義人氏名・口座番号・支店番号のわかるもの(通帳、カード等)のコピー (クレジットカード機能がついているものは、不必要な情報を黒塗りするなどして消してください)
確定申告の医療費控除を予定している方は、確定申告の前にこちらの還付請求をして下さい。確定申告で領収書原本を提出した場合は還付手続きはできません。
還付金額は後日郵送にてお知らせいたします。
申請場所およびお問合せ先
- 中野区役所3階子ども総合窓口 電話03-3228-5484
- 南部すこやか福祉センター 電話03-3380-5551
- 中部すこやか福祉センター 電話03-3367-7788
- 北部すこやか福祉センター 電話03-3388-0240
- 鷺宮すこやか福祉センター 電話03-3336-7111
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。