こんにちは赤ちゃん学級
はじめての赤ちゃんを迎えるご両親とご家族のために「こんにちは赤ちゃん学級」を開催します。
お願い
新型コロナウイルス感染予防のため、風邪の症状や発熱(おおむね37.5度以上)、倦怠感や呼吸器症状がある場合は事業に参加することができません。事業当日は、参加される方全員の体調をご自宅で確認していただき、体調がすぐれない場合やキャンセルの場合は、各すこやか福祉センターへご連絡ください。
対象
中野区在住で初めて出産をむかえるご夫婦とその家族
ご夫婦での参加、ママだけの参加、パパだけの参加、祖父母等ご家族の参加どちらも大歓迎!!!
妊娠20週以降35週までの期間での参加をおすすめします。
内容 ※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、内容を一部変更し対策を講じて実施します。
沐浴(もくよく)実習、パパの妊婦体験、産後のこころと身体、参加者どうしの交流タイムなど。
各会場いずれも同一の内容です。
定員
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当面の間定員の上限を9組とさせていただきます。
申込み
往復はがきで下記申し込み先(運営事業者)へお申込みください。申し込み期間は講座開催日の1カ月前から実施日の1週間前までとなります。各回の定員に基づき先着順にて受講生を決定します(はがきの同日到着が多数の場合は抽選になります)。
往信用の裏面に
- 妊婦の氏名・住所(氏名にはふりがなをお書きください。)
- 参加される方全員の氏名(妊婦含む)と年齢および赤ちゃんからみた続柄(氏名にはふりがなをお書きください。)
- 電話番号(日中連絡の取りやすいご連絡先をお書きください。)
- 出産予定日
- 参加希望日と時間帯、時間および開催場所(第1希望、第2希望をお書きください。)
返信用の宛先に
返信先の住所と氏名をご記入ください。
参加のご案内を返信用はがきでお送りします。
お申込み内容について電話でご連絡することもあります。ご了承ください。
※往復はがきのご記入は、消えるボールペンのご使用をお控えください。
申し込み先(運営事業者)
〒165‐0026 中野区新井2丁目5番4号
堤式助産母乳育児相談処「こんにちは赤ちゃん学級」係
問い合わせ(運営事業者)
電話番号:03-3388-8565、03‐5380-3810
受付時間:月曜日~金曜日、午前9時~午後5時
お問い合わせの際は「こんにちは赤ちゃん学級の件」とお伝えください。
日程
時間は、午前の部は9時30分から12時まで。午後の部は1時45分から4時15分まで。
開催場所は4か所あります。どこでもお申込みできます。
※2020年度の日程は関連ファイルをご覧ください(2020年7月時点で開催日程を一部変更しています。ご確認ください)。
以下の日程は受付を終了しています。
実施日 | 時間 | 開催場所 | 受付状況 |
---|---|---|---|
1月23日(土曜日) | 午後 | 中部すこやか福祉センター | 受付終了 |
1月30日(土曜日) | 午後 | 北部すこやか福祉センター | 受付終了 |
2月6日(土曜日) | 午前 | 南部すこやか福祉センター | 受付終了 |
2月13日(土曜日) | 午前 | 鷺宮すこやか福祉センター | 受付終了 |
会場
中部すこやか福祉センター
住所 中野区中央三丁目19番1号
電話番号 03-3367-7788
北部すこやか福祉センター
住所 中野区江古田四丁目31番10号
電話番号 03-3388-0240
南部すこやか福祉センター
住所 中野区弥生町五丁目11番26号
電話番号 03-3380-5551
鷺宮すこやか福祉センター
住所 中野区若宮三丁目58番10号
電話番号 03-3336-7111
関連カテゴリ
関連ファイル
- 往復はがき見本(
PDF形式 169キロバイト)
- チラシ裏 地図(
PDF形式 247キロバイト)
- 修正2020赤ちゃん学級 (1)(
PDF形式 230キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
地域支えあい推進部 北部すこやか福祉センター 保健福祉包括ケア係
中野区江古田四丁目31番10号
電話番号 03-3389-4323 |
ファクス番号 03-3389-4339 |
メールフォーム
受付時間 月曜日~土曜日 午前8時半~午後5時(日曜日、祝休日、年末年始はお休み)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。