愛の手帳を取得された皆様へ

ページID:710720945

更新日:2025年10月29日

愛の手帳を取得された方が、等級に応じて受けられる主な手当やサービスについてご案内します。
申請月から支給が開始される制度もあるため、なるべくお早めにご申請ください。

受けられる主な手当・サービスの一覧

【等級別】受けられる主な手当・サービス一覧
制度名称愛の手帳等級
1度2度3度4度

障害者福祉手当2種(区手当)

医療費助成(マル障)※1

  

福祉タクシー券・ガソリン券

  

都営無料乗車券

税金の控除※2

※1 マル青(高校生等医療費の助成)終了後に対象となります。
※2 愛の手帳1,2度は特別障害者控除、3,4度は普通障害者控除となります。

各制度の詳細

支給制限

・所得制限(本人)があります。※支給制限額は新規ウインドウで開きます。「障害者福祉手当 第2種手当」をご確認ください。
・難病患者福祉手当、児童育成手当との併給はできません。
・65歳以上の方は新規申請はできません(一部の方を除く)。

手当額

月額5,000円 4月、8月、12月支払い(前月までの4か月分を支払い)

手続きに必要なもの

(1)愛の手帳
(2)本人の銀行口座のわかるもの(通帳またはキャッシュカードなど)
(3)課税証明(転入された方のみ)

支給制限

・支給制限(本人所得。ただし、20歳未満は生計中心者)があります。※所得制限額は新規ウインドウで開きます。「心身障害者医療費助成制度」をご確認ください。
・生活保護を受けている方は申請できません。
・65歳以上の方の新規申請はできません。
・子ども医療費助成制度(マル乳・マル子・マル青)を受給中の方は、これらの受給が終了した後に、マル障の対象となります。

内容

受給者証を交付し、医療費のうち保険診療の自己負担分の一部または全額を助成します。
※保険診療以外の差額ベッド代等は除く。
※食事療養標準負担額、生活療養標準負担額は除く。

手続に必要なもの

(1)愛の手帳
(2)健康保険証
(3)課税証明(転入された方のみ)

支給制限

・所得制限(本人)があります。※所得制限額は新規ウインドウで開きます。「福祉タクシー利用券およびリフト付福祉タクシー利用券及び福祉ガソリン券」をご確認ください。
・特別養護老人ホームの施設に入所されている方は対象外です。

内容

1年単位で、1か月あたり1冊の福祉タクシー利用券(月額4,000円)または福祉ガソリン券(月額3,300円)を交付します。

手続に必要なもの

(1)愛の手帳
(2)課税証明(転入された方のみ)
(3)自動車検査証の写し(福祉ガソリン券の交付を希望する場合)

支給制限

東京都シルバーパス所持者は対象外です。

内容

都バス、都電、都営地下鉄、日暮里・舎人ライナーについて無料乗車券を交付します。

手続に必要なもの

(1)愛の手帳

内容

納税者本人又は同一生計配偶者、扶養親族が愛の手帳の交付を受けているとき、所得税・住民税の控除を受けられます。
控除金額については新規ウインドウで開きます。「所得控除と住宅ローン控除、寄附金税額控除」をご確認ください。

手続に必要なもの

申告方法については、下記窓口にお問い合わせください。
■中野税務署 03-3387-8111
■税務課 課税係(区役所2階11番) 03-3228-8913/03-3228-8917

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから