西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟
ページID:562421949
更新日:2025年1月31日
中野区内を東西に横断する西武新宿線は、区内に20か所の踏切があります。このうち、ピーク時に1時間あたり40分以上遮断される「開かずの踏切」が18か所あり、交通渋滞の発生や踏切事故の危険性、地域の分断など、深刻な問題を招いています。
その解消に向け、区民・区議会・中野区が一体となり「西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟」を2004年に結成し、決起大会の開催や関係機関への要請活動を継続的に行っています。
(参考)「西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟」結成とそれまでの経緯
(参考)西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟規約(PDF形式:119KB)
期成同盟は、「開かずの踏切」の解消を目指し、地元の想いを一つにして関係機関への要請活動を行うため、決起大会を開催しております。
2024年度の決起大会を開催しました
2024年度の決起大会は、8月26日に野方区民ホールで開催いたしました。大会当日は、加盟団体や地域住民の皆様など約180名の方々にご参加いただきました。また、ご来賓として国会議員、都議会議員、東京都、西武鉄道株式会社、杉並区、杉並区まちづくり協議会の皆様などにご出席いただきました。
今回の決起大会では、会場のスクリーンを使用して、西武鉄道株式会社様で作成された「新宿線中井~野方駅間連続立体交差事業2023年度工事動画」の上映や中野区のまちづくり事業に関する報告などを行いました。
大野会長のあいさつ
会場のスクリーンを使用して、
中野区のまちづくり事業について報告
決起大会では、中井駅~野方駅間の連続立体交差事業の着実な推進、野方駅~井荻駅付近の連続立体交差化計画の早期事業化などについて、関係機関に働きかけていくことを決議しました。
(参考)過年度の決起大会の開催状況
2023年度の決起大会
2023年度の決起大会は、8月23日に野方区民ホールで開催いたしました。4年ぶりに参加人数の制限等を設けずに開催することができ、大会当日は、加盟団体や地域住民の皆様など約170名の方々にご参加いただきました。また、ご来賓として国会議員、都議会議員、東京都、西武鉄道株式会社、杉並区、杉並区まちづくり協議会の皆様などにご出席いただきました。
大野会長のあいさつ
2022年度の決起大会
2022年度の決起大会は、8月23日に野方区民ホールにて3年ぶりに開催いたしました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、参加人数を制限しての開催となりましたが、大会当日は、加盟団体や地域住民の皆様など約100名の方々にご参加いただきました。また、ご来賓として国会議員、都議会議員、東京都、西武鉄道株式会社、杉並区、杉並区まちづくり協議会の皆様などにご出席いただきました。
大野会長のあいさつ
会場の様子
2020年度・2021年度の決起大会(中止)
2012年度以降、毎年決起大会を開催し、決議文を採択して国、東京都、西武鉄道株式会社への要請活動を実施してまいりました。しかし、2020年度および2021年度の期成同盟決起大会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により中止といたしました。そのため、代替措置として、すべての加盟団体と西武新宿線沿線の町会・自治会から賛同を得た要請内容を期成同盟理事会で決議し、それをもとに各所への要請活動を実施いたしました。
2019年度の決起大会
2019年度の決起大会は、11月1日に野方区民ホールで開催いたしました。大会当日は、加盟団体や地域住民の皆様など200名を超える方々にご参加いただき、大盛況となりました。また、ご来賓として国会議員、都議会議員、東京都、西武鉄道株式会社、杉並区、杉並区まちづくり協議会の皆様にご出席いただきました。
大野会長のあいさつ
来場者全員で「がんばろう」を唱和
期成同盟は、決起大会で採択された決議をもとに、国、東京都、西武鉄道株式会社に対して「開かずの踏切」の解消を求める要請活動を行っております。
この活動もあり、2013年4月には西武新宿線中井駅から野方駅間の連続立体交差事業が着手され、鉄道の地下化工事が進められております。また、野方駅から井荻駅付近についても、東京都が連続立体交差事業の準備中区間としており、事業化に向けた検討が進められております。
2024年度の要請活動の実施状況
東京都への要請活動
2024年8月26日に、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して谷崎馨一東京都技監を訪問し、当日に開催した決起大会で決議された内容を伝えるとともに、決議文等を手渡しました。
大野会長から谷崎都技監への決議文手交
西武鉄道株式会社への要請活動
2024年11月21日に、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して小川周一郎代表取締役社長を訪問し、決起大会で決議された内容を伝えるとともに、決議文等を手渡しました。
大野会長から小川代表取締役社長への決議文手交
国土交通省への要請活動
2024年12月2日に、国土交通省関係部署を訪問し、中野区長らから決起大会で決議された内容を伝えるとともに、決議文等を手渡しました。
(参考)2023年度の要請活動の実施状況
2023年度は、決起大会にて皆様にご賛同いただいた決議内容をもとに、次の通り要請活動を実施いたしました。
国土交通省への要請活動
2023年12月19日に、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して斉藤鉄夫国土交通大臣を訪問し、決起大会で決議された内容を伝えるとともに、決議文等を手渡しました。また、国土交通省の関係幹部にも中野区長らから決議文等を手渡しました。
大野会長から斉藤国土交通大臣への決議文手交
大野会長、酒井区議会議長、酒井区長より斉藤国土交通大臣へ要望の内容等を説明
東京都への要請活動
2024年1月19日に、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して中島高志東京都技監を訪問し、決起大会で決議された内容を伝えるとともに、決議文等を手渡しました。
大野会長から中島都技監への決議文手交
西武鉄道株式会社への要請活動
2024年3月25日に、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して小川周一郎代表取締役社長を訪問し、決起大会で決議された内容を伝えるとともに、決議文等を手渡しました。
大野会長から小川代表取締役社長への決議文手交
その他の要請活動の実施状況
・2020年12月25日、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して赤羽一嘉国土交通大臣を訪問し、決議された内容を伝えるとともに、要望書を手渡しました。また、国土交通省、財務省の政務三役および関係幹部宛てに要望書を送付いたしました。
大野会長から赤羽国土交通大臣へ要望書を提出
赤羽国土交通大臣へ要望の内容を説明
・2023年1月23日、期成同盟会長、中野区議会議長、中野区長が代表して中島高志東京都技監を訪問し、決議された内容と決起大会前に実施した「開かずの踏切」に関するアンケート結果を伝えるとともに、要望書を手渡しました。
大野会長から中島都技監への要望書手交
年月 | 実施内容 |
---|---|
2004年(平成16年)1月 | ![]() |
2008年(平成20年)4月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 国土交通省、財務省、内閣府及び東京都に対し要請活動を実施 |
2012年(平成24年)5月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2012年(平成24年)6月から7月 | 国土交通省、財務省、東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2013年(平成25年)5月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2013年(平成25年)5月から7月 | 国土交通省、財務省、東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2014年(平成26年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2014年(平成26年)8月から10月 | 国土交通省、財務省、東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2015年(平成27年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2015年(平成27年)8月から10月 | 国土交通省、財務省、東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2016年(平成28年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2016年(平成28年)10月 | 国土交通省、財務省及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2017年(平成29年)3月 | 東京都に対し要請活動を実施 |
2017年(平成29年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2017年(平成29年)11月から12月 | 国土交通省、財務省及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2018年(平成30年)1月 | 東京都に対し要請活動を実施 |
2018年(平成30年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2018年(平成30年)12月 | 国土交通省及び財務省に対し要請活動を実施 |
2019年(平成31年)1月から3月 | 東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2019年(令和元年)11月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2019年(令和元年)12月 | 国土交通省及び財務省に対し要請活動を実施 |
2020年(令和2年)1月 | 東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2020年(令和2年)12月 | 国土交通省及び財務省に対し要請活動を実施 |
2021年(令和3年)1月 | 東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2021年(令和3年)12月 | 国土交通省及び財務省に対し要請活動を実施 |
2022年(令和4年)1月 | 東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2022年(令和4年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2022年(令和4年)12月 | 国土交通省及び財務省に対し要請活動を実施 |
2023年(令和5年)1月から2月 | 東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2023年(令和5年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2023年(令和5年)12月 | 国土交通省に対し要請活動を実施 |
2024年(令和6年)1月から3月 | 東京都及び西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2024年(令和6年)8月 | 西武新宿線踏切渋滞解消促進期成同盟決起大会を開催 |
2024年(令和6年)11月 | 西武鉄道株式会社に対し要請活動を実施 |
2024年(令和6年)12月 | 国土交通省に対し要請活動を実施 |
期成同盟が行っている「開かずの踏切」の解消に向けた活動に関しまして、皆様のご意見やご質問をお寄せください。
ご意見等をお寄せいただく際は、期成同盟事務局(中野区まちづくり推進部まちづくり計画課まちづくり計画係)まで、メールにてご送信ください。下記のお問い合わせ先のメールフォームから送信していただけます。
なお、お寄せいただいたご意見等に対して回答をご希望される場合は、お名前、ご住所などをご記入のうえ、送信いただきますようお願いいたします。(回答を希望されない場合は、匿名での送信も可能です。)
いただいた内容は期成同盟理事会内で共有し、今後の活動の参考とさせていただきます。
皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。
お問い合わせ
このページはまちづくり推進部 まちづくり計画課が担当しています。