「第二次中野区再犯防止推進計画(案)」に係るパブリック・コメント手続きを実施します

ページID:143528731

更新日:2025年6月20日

このたび、第二次中野区再犯防止推進計画(素案)に関する意見交換会における意見等を踏まえ、計画(案)をまとめました。
つきましては、下記のとおり計画(案)に係るパブリック・コメント手続きを実施いたします。

実施期間

令和7年6月23日(月曜日)から令和7年7月14日(月曜日)

意見を提出できる方

  • 中野区内に在住・在勤・在学の方
  • 中野区内に事務所や事業所を有する個人または法人・その他の団体
  • 案件に直接利害関係のある方

資料の閲覧場所

第二次中野区再犯防止推進計画(案)の全文は、本ページでご覧いただけるほか、以下の場所でもご覧いただけます。

  • 区政資料センター(区役所1階)
  • 区民活動センター
  • 地域活動推進課(区役所4階)

公表案

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。パブリック・コメント手続の概要(PDF形式:139KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別紙1_第二次中野区再犯防止推進計画(案)(PDF形式:8,470KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別紙2_意見交換会実施結果報告書(PDF形式:321KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別紙2-1_計画(素案)に対する主な意見及び区の考え方(PDF形式:118KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別紙2-2_計画(素案)からの主な変更点(PDF形式:119KB)

意見の提出方法

  • 氏名(ふりがな)または団体名、住所または団体所在地(区内に住所がない場合は、通学先、通勤先)、案件に直接利害関係のある方は、利害関係がある理由を明記の上、電子メール、ファクス、郵送、または直接地域自治推進係の窓口へご提出ください。
  • 公表された案に対する具体的な意見(修正を求める場合はその理由も)を提出してください。意見は公表された案に沿って具体的に述べてください。単に「賛否」のみを記載した意見は、パブリック・コメント手続きによる意見とみなされませんので、ご注意ください。

電子メール、ファクス、郵送、窓口でご意見を提出される方

ご意見を記載する書式は任意ですが、必要に応じて下記の「パブリック・コメント記入用紙」をご活用ください。

パブリック・コメント記入用紙

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別紙3_パブリック・コメント記入用紙(ワード:22KB)

送り先

  • 郵送:〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号 中野区役所 地域支えあい推進部 地域活動推進課 地域自治推進係 宛て
  • 電子メール:tiikijiti@city.tokyo-nakano.lg.jp
  • ファクス:03-3228-5620
  • 窓口:中野区役所4階

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 地域活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから