令和7年度児童相談所研修等コーディネーター(会計年度任用職員)の募集
ページID:195452131
更新日:2025年8月19日
中野区児童相談所では、令和7年度に会計年度任用職員(専門職)として勤務していただける方を募集します。
採用を希望される方は、以下をお読みいただき、お申し込みください。
募集人数
1名
募集要件
次に掲げる要件を満たす方
1.児童福祉に関する法制度、児童福祉の推進及び専門人材の育成に関する識見並びに職務を遂行するに当たり必要となる熱意及び行動力を有する者
2.次のいずれかに該当する者であること。
(1)社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、保健師、看護師等の資格を有する者又はこれに準ずる者
(2)児童福祉法第13条第3項に規定する児童福祉司の任用資格を有する者
(3)児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第43条第1項に規定する児童指導員の任用資格を有する者又はこれに準ずる者
(4)社会福祉法第19条第1項に規定する社会福祉主事の任用資格を有する者
(5)アからエまでに掲げる者と同等以上の能力を有すると区長が認めた者
3.次のいずれかの業務に従事した経験があること。
(1)児童福祉に関する業務
(2)心理に関する業務
(3)人材育成又は研修に関する業務
(4)その他研修等コーディネーターとしての職務に関連する業務
4.1.から3.に掲げる職務を遂行するために必要な事務処理の能力(ワードプロセッサ、表計算ソフト等の操作を含む)を有すること。
ただし、地方公務員法第16条の欠格事項に該当する方は応募することができません。
任用期間
任用開始日(※最短で令和7年10月1日)より令和8年3月31日まで
勤務内容
1.中野区児童相談所の所長および職員を対象とする専門研修の実施及び外部機関が主催する研修への参加に関する業務
2.児童福祉に関する最新の知見・動向等に関する情報収集及び外部機関(大学や研究機関等)との連携協力に関する業務
3.地域の虐待対応力の向上のための関係機関(医療機関を含む。)及び専門職(医療従事者を含む。)を対象とする専門研修の実施等に関する業務
4.中野区児童相談所の弁護士、医師、児童相談専門支援員等による個別ケースの相談に関する業務及びこれに伴うケース対応の支援等
5.1から4に掲げるもののほか、中野区児童相談所長が定める事項(配属された係の業務、ケース対応の支援等)
勤務態様
勤務場所
中野区児童相談所(東京都中野区中央一丁目41番2号)
勤務日数及び勤務時間
月16日勤務。
原則、平日1日7時間45分(午前8時半から午後5時15分まで)。
報酬等(予定)
月額240,720円程度
※採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。
※別途、通勤手当相当額を支給します。(上限額あり)
※規定の期末・勤勉手当を支給します。(勤務実績等の要件あり)
応募方法
郵送または持参の場合
「中野区児童相談所研修等コーディネーター採用選考申込書(ワード:20KB)」(添付ファイルにあります)を下記提出先へ郵送または持参で提出してください。
電子申請の場合
下記フォームより必要事項を入力し、申請してください。https://logoform.jp/form/Trw5/911674(外部サイト)(新しいウィンドウで開きます。)
(電子申請画面が開きます。)
書類提出先及び問合せ先
〒164-0011
東京都中野区中央一丁目41番2号
中野区児童相談所管理係
・封筒に「会計年度任用職員選考書類在中」と朱書きしてください。
・持参する場合は、土曜、日曜、祝日を除く、午前8時30分から午後5時までにご持参ください。
選考方法
- 第一次選考 書類選考
- 第二次選考 面接
選考結果は全員の方に郵送します。
その他
詳細については、募集要項をご覧ください。
令和7年度中野区児童相談所研修等コーディネーター募集要項(PDF形式:169KB)
令和7年度中野区児童相談所研修等コーディネーター採用選考申込書(word)(ワード:20KB)
令和7年度中野区児童相談所研修等コーディネーター採用選考申込書(pdf)(PDF形式:299KB)
お問い合わせ
このページは子ども教育部 児童福祉課が担当しています。