中野区教育委員候補者人材推薦登録の仕組み 人材登録者意見発表会の記録の公表について
ページID:517410620
更新日:2025年2月28日
この仕組みは、区長が幅広い人材の中から教育委員候補者を選定する手段の一つとして、自ら教育委員を目指す方(自薦)や区民が教育委員に推薦したいと考える方(他薦)を登録するものです。
令和6年(2024年)10月18日(金曜日)から11月8日(金曜日)までの間、自薦・他薦により、教育委員候補者の人材として登録を受け付けた結果、16人の方を登録しました。
同年12月21日(土曜日)に、人材登録者が、区長に向け、決められたテーマについて自らの意見を発表する意見発表会を実施しました。
意見発表会では、各人材登録者が、2つのテーマ(「学校・家庭・地域の連携による教育について」、「一人ひとりのニーズに対応した多様な学び方について」)のうちどちらかを選択して意見を発表し、区長と質疑応答を行いました。
各人材登録者の意見発表の内容と、区長の質疑応答内容を紹介します。
各人材登録者の氏名をクリックすると、PDFファイルにて、それぞれの方の意見の発表内容等をご覧いただけます。
(発表順、敬称略)
※飯島 純子氏は当日欠席のため不掲載
- 各区民活動センター、区役所1階区政資料センター、各区立図書館で、同様の内容を冊子にしたものを閲覧いただけます。
- 各人材登録者のプロフィール及び意見発表会の概要は、「中野区の教育委員候補者に係る人材推薦登録の仕組み」教育委員候補者の人材登録を行いました。をご覧ください。
お問い合わせ
このページは総務部 総務課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから