【応募受付終了】「中野区こども誰でも通園制度(仮称)の試行的実施事業」について

ページID:628257623

更新日:2024年9月26日

 中野区では、保育所や幼稚園等を利用していないこどもを対象に、月一定時間まで時間単位で保育園を利用することができる「中野区こども誰でも通園制度(仮称)の試行的実施事業」を行っています。
 本事業は、こども同士のふれあい、保育士の働きかけ等によるこどもの発達を促す機会をつくり、保護者のリフレッシュや育児疲れによる負担軽減を主な目的とするものです。

実施内容

  • 中野区在住で、保育所等に通っていないこどもを対象に、利用者を施設ごとに募集し、申込みをいただいた方の中から抽選により利用者を決定します。
  • 各施設の通常保育を利用するこどもと同室で集団保育を行います。
  • 保護者の方との定期的な面談等により、こどもの状況等をお知らせし、子育ての相談等に応じます。
  • 各施設では、こども一人ひとりの月齢や発達等に応じた保育計画を作成し、計画に基づいた保育を行います。
  • 利用日当日に体調がすぐれないこども、集団保育が不可能なこどものお預かりはできません。
  • 休園等の場合の振り替え措置、延長保育はありません。

利用料金

  • 利用児童一人1時間あたり300円
    ※実際の利用時間に応じた料金を、月単位で直接施設にお支払いいただきます。
    ※その他、給食費等の実費負担が発生する場合があります。詳細は各施設にお問い合わせください。
  • 生活保護受給世帯、区民税非課税世帯、区民税所得割額(父母分)が77,101円未満である世帯、要支援家庭の場合は、利用料金の減額の対象となります。詳細は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。利用料減免の対象者について(PDF形式:98KB)」をご確認ください。
  • 申し込みの結果、利用者として決定された方は、区の下記担当宛てに直近の税証明を提出してください。提出いただいた資料をもとに、区から利用料金に関する決定通知をお送りします。
    ※利用料金の減額の対象となる方は、そのことが分かる書類を、税証明とあわせて提出してください。

実施場所・申込期間・申込方法等

実施施設一覧
施設名テンダーラビング保育園江古田
(認可保育所)
宮園保育園
(認可保育所)
所在地江古田一丁目43番5号中野一丁目21番6号
実施者株式会社テンダーラビングケアサービス
(03-6267-1762)
社会福祉法人高峰福祉会
(03-3368-0015)
対象年齢0歳児クラス相当(令和5年4月2日以降の生まれ)かつ生後6か月以上のこども1歳児クラス相当(令和4年4月2日から令和5年4月1日までの生まれ)のこども
利用定員5名まで2名まで
預かり日時月曜日から金曜日まで(週1回、曜日固定)
午前9時から午後4時まで(1日7時間以内)
月曜日から金曜日まで(月11回)
午前9時から午後4時まで(1日7時間以内)
申込方法本施設の申込み受付は終了しました。本施設の申込み受付は終了しました。

※いずれも土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始期間(12月29日から翌年1月3日まで)はお預かりできません。

その他

利用者を対象に、本事業についてのアンケート調査等をお願いする予定です。ご協力をお願いいたします。

問い合わせ先

施設の利用に関するお問い合わせ

実施者に直接お問い合わせください。

制度に関するお問い合わせ、税証明の提出窓口

〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号 中野区役所7階
中野区子ども教育部保育園・幼稚園課保育企画調整係
(電話番号)03-3228-8089
(メールアドレス)youjisisetuseibi@city.tokyo-nakano.lg.jp

お問い合わせ

このページは子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで