•  
  • メール
最終更新日 2022年9月15日
ページID 020640印刷

生活にお困りの方は「中野くらしサポート」のご利用を

中野くらしサポート(自立相談支援機関)の概要

経済的な困りごとと合わせて、生活上の様々な不安や悩みを抱える方のための相談窓口です。
支援員が丁寧にお話を伺った上で、関係機関と連携しながら課題の解決に向けた支援を行います。

  • 相談窓口 中野区役所2階16番 中野くらしサポート窓口
  • 受付日時 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(祝日及び年末年始は除く)
  • 電話番号 03-3228-8950
  • ファクス番号 03-3228-5601

支援の内容(生活困窮者自立支援制度による支援等のご案内)

自立相談支援

  • 相談される方と一緒に、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、継続的に相談をお受けします。
  • 関係機関と連携しながら課題解決に向けた支援を行います。

    家計改善支援

  • 家計収支の均衡がとれていないなど、家計に関する相談に応じます。
  • 「家計再生プラン」を作成して、家計管理の力を高めていく支援を行います。

住居確保給付金の支給

  • 離職等により住居を失った方または住居を失うおそれがある方に、一定期間、家賃相当額を給付する支援を行います。
  • 給付金の支給と合わせ、ハローワークと連携しながら一人ひとりの状況に合わせた就労支援を行います。

住居確保給付金の詳細は下記の関連ページをご覧ください。
「住居確保給付金事業」のお知らせ


なお、住居確保給付金は、資産、収入などの一定の要件を満たしている方が対象です。
詳しくは、中野くらしサポートまでお問合せください。

ハローワークとの連携による就労支援(中野就職サポート)

  • ハローワークの支援員との連携による就労支援を行います。
  • 中野区役所にある窓口でハローワーク求人を活用した支援を受けられます。

詳細は、中野就職サポート利用者用案内チラシ(PDF形式:52KB)をご覧ください。

就労準備支援(中野就労セミナー)

  • 長期間働いていない、ひきこもり気味で就職したことがない等の理由により、すぐに仕事に就くことが難しい方のための就労に向けた支援を行います。
  • 個別面談やビジネスマナー、面接対策等を行う就労セミナーを中心に複数のメニューで課題にあわせた丁寧な個別支援を行います。

詳細は、「中野就労セミナー」リーフレットをご覧ください。

子どもの学習支援

・経済的事情により、学校以外の学習機会(塾・家庭教師など)をご利用できない方を対象とした学習支援を行っています。
・対象者は就学援助世帯の小学6年生から中学3年生まで、費用は無料です。
詳細は、子ども教育部子ども・教育政策課子ども政策調整係(03-3228-3262)までお問合せください。

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

健康福祉部 生活援護課 自立支援係

区役所2階 17番窓口

電話番号 03-3228-5637
ファクス番号 03-3228-5601
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日の午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート