•  
  • メール
最終更新日 2023年5月17日
ページID 022711印刷

南部スポーツ・コミュニティプラザ

住所
〒164-0013 中野区弥生町五丁目11番26号(南部すこやか福祉センター、南中野地域事務所併設)
アクセス方法
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅下車徒歩7分、京王バス(渋63、宿45)「富士高校」下車徒歩1分
電話番号
03-5340-7881
ファクス番号
03-5340-7882
メール
受付時間
開館日  
午前9時30分~午後11時                                       当施設の駐車場台数に限りがあるため、車・オートバイでの来場はご遠慮ください。
休館日 毎月第1、第3月曜日(祝日と重なる場合は、次の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)、各種選挙の投票日当日
地図(画像)

なかの便利地図に移動して表示する
(新しいウインドウが開き中野区役所のサイトを離れます)。

臨時に休館することや事業を変更することがあります。詳細な運営状況につきましては、施設ホームページ(新しいウィンドウで開きます。)をご確認ください。

新型コロナウィルス感染症に対するスポーツ・コミュニティプラザの対応について(5月8日現在)

通常どおり利用できます。

2023年5月8日以降の施設における新型コロナウイルス感染症に対する対応につきましては、施設ホームページ(新しいウィンドウで開きます。)をご確認ください。

利用時間

【体育館、多目的ルーム】※団体利用

利用時間表
コマ 午前 午後A 午後B 午後C 夜間A 夜間B
時間 9時半~11時半 11時45分~13時45分 14時~16時 16時15分~18時15分 18時半~20時半 20時45分~22時45分

【トレーニングルーム】※個人利用

9時30分~22時30分

【温水プール】※個人利用

10時~21時50分

利用料金

体育館 利用料金表
種別 会員料金 一般料金
料金 5,100円/2時間 10,200円/2時間
多目的ルーム 利用料金表
種別 会員料金 一般料金
料金 600円/2時間

1,200円/2時間

トレーニングルーム 利用料金表
種別 会員料金 一般料金
料金 200円/2時間 400円/2時間
温水プール 利用料金表
種別 会員料金 一般料金
大人 中学生以下 大人 中学生以下
料金 200円/1時間 100円/1時間 350円/1時間 200円/1時間

地域スポーツクラブとは

地域スポーツクラブは、スポーツ・コミュニティプラザを活動拠点として、地域スポーツの推進のために様々な活動を行っています。スポーツ・コミュニティプラザは、地域スポーツクラブ会員(個人・団体)としてご利用いただく方法と、登録をせずに非会員としてご利用いただく方法があります。地域スポーツクラブの詳細、会員登録方法は、地域スポーツクラブについてをご確認ください。

施設概要

体育館(678平方メートル)、温水プール(615平方メートル、25メートル×6コース)、多目的ルーム(88平方メートル、1面は鏡あり)、トレーニングルーム(156平方メートル)

施設の予約方法

施設のご予約方法は、地域スポーツクラブについてをご確認ください。

利用に関する注意事項

必要に応じてスタッフや区職員が助言や指導する場合があります。

営利を目的とした利用は固くお断りします。

スポーツ安全保険等の傷害保険に未加入の団体は、加入のうえ利用されることをお勧めします。事故等は団体の責任で解決してください。

施設使用は、準備、後片付けや清掃を含めて2時間の枠の中で行ってください。

ボール、ラケット等の貸し出しは行っていません。用具は団体でご用意ください。

ネットや支柱等のセッティングは、使用する団体が行ってください。

使用後に清掃を行い、ゴミは必ずお持ち帰りください。

使用後は、使用報告書をご記入のうえ、受付窓口にご提出ください。

施設内の備品等に損害を与えた場合は、団体の責任により修理等をお願いします。

騒音を発することや更衣室以外での着替え等、他の利用者や近隣住民の迷惑となる行為は禁止しています。

施設内は土足禁止です。上履き等をご持参ください。

体育館でフットサルを行う場合、防球ネットの設置や消火器の移動などの準備を行ったうえでご利用ください。

利用後は原状復帰をお願いいたします。

更衣室内のコインロッカーを利用する場合は、100円硬貨をご持参ください。(利用後返却されます)

館内でのバットの使用は禁止します。

敷地内を含む施設内での喫煙、火の扱いは厳禁です。

私物の用具類は、必ずお持ち帰りください。放置された用具類は、予告なく撤去することがあります。

自転車の駐輪は、指定された自転車置場をご利用ください。

自動車・オートバイ駐車場は、台数に限りがございますので、公共交通機関での来場をお願いします。周囲の道路や公園等への駐車は、近隣の方に大変迷惑となりますので、駐車・駐輪等は絶対におやめください。

選挙、荒天、工事、停電等により、施設の利用を中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 

医師から遊泳を禁止されている方は、プールへの入場をお断りしています。

プールへの入場の際は、水着及び水泳帽を持参し着用してください。水着及び水泳帽の貸出しはしていません。また、公共施設となりますので、ふんどし、Tバック、極小ビキニ、その他露出の多い水着など、水着との判別が難しいもの、露出の多い水着はご遠慮ください。

小学3年生以下のお子さまのプールの利用については、大人(18歳以上)の付き添いが必要です。「小学1年生から3年生までは、大人の付き添い1人につき2人まで、「幼児」については、大人の付き添い1人につき1人までです。安全確保のためご理解をお願いします。

おむつの取れていない方は、プールの利用はできません。

危険物品、貴重品及び動物等は館内に持ち込まないでください。また、ロッカーの鍵は必ずかけてください。

プール内にボート、浮輪、フィン等、他の利用者の迷惑となるものを持ち込むことはできません。ただし、アームヘルパーの持ち込みはできます。

遊泳時は、指輪、ネックレス、イヤリング、ピアス、ブレスレット、時計、メガネ、ウォークマン等をはずしてください。

石鹸・シャンプー等の使用はできません。

プール内への飲食物の持ち込みは原則禁止です。

他の利用者に迷惑のかかるおそれのある行為はお止めください。施設内では監視員の指示に従ってください。

以上のほか、区職員やスタッフが指示した事項をお守りください。

併設する、南部すこやか福祉センター、南中野地域事務所は、当事業の担当部署ではありません。ご用がある場合は、スポーツ・コミュニティプラザ又はスポーツ振興課(03-3228-8864)までご連絡ください。

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。