「みらいステップなかの」の開設
子ども・若者支援センター、教育センター、中野東図書館の複合施設が開設します。
当施設は、中野区立中野東中学校との併設施設です。公募の結果、複合施設の愛称は「みらいステップなかの」になりました。
ロゴマーク
開設予定日
令和3年(2021年)11月29日(月曜日)
※中野東図書館の開設予定日は、令和4年(2022年)2月1日です。
※児童相談所機能の開始日は、令和4年(2022年)4月1日を予定しています。
「みらいステップなかの」の主な機能
総合相談
18歳未満の子どもとその家庭に関するあらゆる相談をお受けします。
「どこに相談したら良いのか分からない」ときも、まずはご連絡ください。
電話番号 03-5937-3257(令和3年11月29日から)
受付時間 平日8:30~17:00
児童虐待相談
児童虐待についての相談をお受けします。
子どもが虐待を受けているところを見た、子どもの身体に虐待によるあざや傷があるのを確認したなどの明白な場合だけでなく、虐待を受けたのでは?と疑われる場合も、迷わずご連絡ください。
電話番号 03-5937-3289(令和3年11月29日から)
受付時間 平日8:30~17:00
若者相談
義務教育終了後から40歳未満の若者とその家族に関する相談をお受けします。
困りごとや悩みごと、些細なことでもご連絡ください。
電話番号 03-5937-3271(令和3年11月29日から)
受付時間 平日8:30~17:00
就学相談
お子様の発達の特性や状態から、学校生活を送る上で必要な支援やより適した就学先について、保護者と一緒に考えていきます。
電話番号 03-5937-3238(令和3年11月29日から)
受付時間 平日8:30~17:00
教育相談(教育センター)
教育相談室
お子様の教育上の悩みや問題、お子様自身の悩みを解消するために、専門の相談員が相談に応じています。
相談室での継続相談を申し込む場合(教育相談室)
電話番号 03-5937-3074(令和3年11月29日から)
受付時間 平日10:00~18:00
電話相談を利用される場合(電話教育相談)
電話番号 03-5937-3083
受付時間 平日10:00~17:00
教育支援室(フリーステップルーム)
- 「学校に行こうとすると身体の調子が悪くなってしまう」「心配事や悩み、嫌なことがあって学校に行けない」「はっきりとした理由はないが、なんとなく休んでしまう」「学校に行きたいけれど、登校できない」
そんな小・中学生が学校に代わる居場所として、安心して相談や学習、体験活動、少人数でのグループ活動などが行えるよう支援します。教職経験者や臨床心理士、スクールソーシャルワーカーなどが一人ひとりの状況に応じた支援をします。
- 日本に来たばかりで「日本語を話すことが難しい」「日本の学校に慣れていない」など日本語指導の必要な小・中学生が学校のことや日本語のことを学んだり、相談したりできます。
電話番号 03-5937-3044(令和3年11月29日から)
受付時間 平日9:00~17:00
中野東図書館【令和4年(2022年)2月1日開設予定】
蔵書数 17万冊(内児童書4万冊)
閲覧席等 313席(自習可能席を含む)
開館時間 9:00~21:00
休館日 毎月第2木曜日、年末年始、館内整理日
電話番号 03-5937-3559(令和4年2月1日から)
※それまでのお問合せは中央図書館(03-5340-5070)まで
詳細は区立図書館HPをご覧ください。
施設概要
フロア案内
1F 各所エントランス、(学校)
2F (学校)
3F 教育センター(教育支援室)、(学校)
4F 相談室、多目的室等
5F 相談室、プレイルーム等
6F 総合受付
7~9F 図書館
10F 教育センター(教職員研修センター等)
所在地
中野区中央1丁目41番2号
アクセス
東京メトロ丸の内線・都営大江戸線 中野坂上駅 A1出口から徒歩2分
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。