【区内事業者様へ】なかの里・まち連携自治体の産品を扱う「なかの里・まちパートナーズ」募集中です!
「なかの里・まちパートナーズ」とは?
中野区は、地方の都市と連携してお互いの課題を解決し、新しい時代に合った豊かさを作り出すための取組みとして「なかの里・まち連携事業」を推進しており、現在は5か所の「なかの里・まち連携自治体」と連携し、経済・観光・環境など様々な分野で事業を行っています。
そこで区では、「なかの里・まち連携自治体」の特産品を区内のお店で気軽に購入できる機会を広げるため、「なかの里・まち連携自治体」の産品を取扱い、積極的なPRにご協力いただける区内事業者様を「なかの里・まちパートナーズ」として募集しています。
【なかの里・まち連携自治体の紹介動画】
福島県喜多方市、茨城県常陸太田市、群馬県みなかみ町、千葉県館山市、山梨県甲州市
「なかの里・まちパートナーズ」になると?
- 中野区公式ホームページでお店をご紹介します
「なかの里・まちパートナーズ」にご登録いただくと、中野区公式ホームページ『連携自治体の産品を扱う「なかの里・まちパートナーズ」のお店をご利用ください。』で、お店をご紹介させていただきます。 - 「なかの里・まちパートナーズ」のステッカーをお渡しします
なかの里・まちパートナーズの目印として、ドアステッカーをお渡しします。
「なかの里・まちパートナーズ」になるには?
要件
- なかの里・まち連携自治体産品の取扱いがあり、「なかの里・まち連携自治体」や取扱産品の積極的なPRを行っていただけること
- 区内に店舗、事業所等があること
※取扱品目は問いません。(食材、加工食品、工芸品など)
※取扱期間は期間限定でも構いません。
登録方法
「なかの里・まちパートナーズ 登録用紙」に必要事項をご記入いただき、下記送付先までお送りください。担当が登録内容の確認のため、後日ご連絡いたします。
なかの里・まちパートナーズ登録用紙(エクセル形式:70KB)
送付先
・メール syogyo@city.tokyo-nakano.lg.jp
・ファクス 03-3228-5656
注意事項
- なかの里・まちパートナーズにご登録いただくと、店舗の基本情報(店舗名・住所・電話番号・店舗ホームページのURLなど)を中野区公式ホームページで公開させていただきます。店舗の基本情報にご変更があった場合は担当までご連絡ください。
- なかの里・まち連携自治体産品のお取り扱いが無くなった場合、または「なかの里・まちパートナーズ」を退会される場合は、担当までご連絡ください。
関連ファイル
- なかの里・まちパートナーズ登録用紙(
エクセル形式 70キロバイト)
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。