ようこそリサイクル展示室へ

ページID:900401547

更新日:2024年12月13日

開館日時

【開館日時】
 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日(祝日除く)
 午前9時から午後5時まで
【休館日】
 土曜日・日曜日・祝日・年末年始期間(12月29日~1月3日)

来館時のお願い

来館の際には、次の事項にご理解・ご協力をお願いいたします。

  • 発熱時の来館はご遠慮ください。
  • 掲示物等、館内のものにはなるべくお手を触れないよう、お願いいたします。

リサイクル展示室では

資源とごみについて楽しく学べます

回収された資源のゆくえが学べるパネル展示、映像学習コーナー、塗り絵工作コーナー、中野区ごみ減量キャラクター「ごみのん」と写真撮影できるフォトスポットなど、資源とごみについて楽しく学べるスペースとなっています。

 資源の拠点回収 映像コーナー

 ▲パネル展示及び資源の拠点回収     ▲映像学習コーナー

 塗り絵コーナー フォトスポット

 ▲塗り絵工作コーナー          ▲フォトスポット

リユース品の展示・提供を行っています

粗大ごみの中から、まだ使用できる家具などを選び、毎月1日から約2週間、20点程度を展示しています。展示品は、抽選により希望者が無料で持ち帰ることができます。詳しくは、「リユース家具の展示・提供」のページをご覧ください。
※リサイクル展示室における古着、古本のリユース事業は令和6年9月末で終了しました。古着のリユースは、今後イベントや区役所1階にて開催する予定です。次回の開催については、「リユース古着の展示・提供」のページをご覧ください。

 リユース家具

 ▲リユース家具の抽選品(一例)

フードドライブの提供受付を行っています

まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らすため、家庭で食べきれない食品を子ども食堂等の福祉団体に寄付する取り組み「フードドライブ」を行っています。
持ち込める食品の条件など、詳しくは「フードドライブ事業のお知らせ」のページをご確認ください。

資源の拠点回収を行っています

資源の回収拠点として、以下の品目を回収します。
・古着、古布(一度に受付できるのは、45リットルの袋で3袋程度)
・使用済小型家電9品目
・使用済蛍光管
・乾電池(ボタン電池含む)
・小型充電式電池
・インクカートリッジ
・紙パック(牛乳パックなど)
・廃食用油

2024年度下半期の開館予定

施設案内

所在地

〒165-0024 中野区松が丘一丁目6番3号

電話番号

03-3387-2411
(開館中のみ利用できます)

交通

  • 西武新宿線「新井薬師前」駅から徒歩約5分
  • 中野区役所から徒歩約20分
  • バス停「令和小学校」から徒歩約5分(バスは、「中野駅北口」発の中27、中41、「中野駅南口」発の中92のいずれかをご利用ください)
  • 駐車スペースがないため、車でのご来場はお控えください

お問い合わせ

このページは環境部 ごみゼロ推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから