令和6年度区民と区長のタウンミーティング

ページID:439128441

更新日:2025年4月24日

中野区は、中野のまちをより良いものとしていくため、区民の皆さんとの対話の場として「区民と区長のタウンミーティング」を開催しています。区政の課題や取り組みをテーマに設定し、ご参加の皆さんからの率直なご意見をいただいています。
また、児童館等において子育て家庭の声を伺う、「子育て世帯と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)」を開催しているほか、小中学校等の生徒や区の関連団体との意見交換を実施しています。

タウンミーティングの実施状況

区政課題についてのタウンミーティング

区政課題についてのタウンミーティング
テーマ 実施日時 会場 参加者
みんなで描く2030なかの
~基本構想「つながる はじまる なかの」の実現にむけて
令和6年11月7日
18時30分から20時
中野区役所
6階 会議室
14名
みんなで描く2030なかの
~基本構想「つながる はじまる なかの」の実現にむけて
令和6年11月12日
18時30分から20時
野方区民活動センター
2階 ギャラリー

18名

みんなで描く2030なかの
~基本構想「つながる はじまる なかの」の実現にむけて
令和6年11月23日
10時から11時30分
南部すこやか福祉センター
4階 会議室
18名
みんなで描く2030なかの
~基本構想「つながる はじまる なかの」の実現にむけて
令和6年11月30日
14時30分から16時
中野区役所
6階 会議室
20名
将来の中野のまちについて 令和6年12月7日
15時から16時30分
中野区役所
1階 シェアノマ
11名
令和7年度予算で検討中の主な取り組み(案) 令和6年12月19日
18時30分から20時
中野区役所
6階 会議室
11名
令和7年度予算で検討中の主な取り組み(案) 令和6年12月20日
18時30分から20時
中野区役所
6階 会議室
18名
中野駅新北口駅前エリアのまちづくり 令和7年2月22日
14時から16時40分
中野区役所
6階 会議室
34名

子育て家庭と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)

子育て家庭と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)
テーマ 日時 会場 参加者
今後の児童館運営について 令和6年5月18日
10時30分から11時30分
みずの塔ふれあいの家 大人8名
子ども2名
今後の児童館運営について

令和6年7月13日
10時30分~11時30分

朝日が丘児童館 大人12名
子ども10名
産前・産後のパパママ支援

令和6年8月20日
10時30分~11時30分

中部すこやか福祉センター 大人9名
子ども6名

外国人と区長のタウンミーティング

外国人と区長のタウンミーティング
テーマ 日時 会場 参加者
外国人の地域参加について

令和6年10月23日
10時5分~11時50分

イーストウエスト日本語学校 校舎 学生15名

開催当日の様子

タウンミーティング開催当日の様子を順次掲載しています。当日資料と参加者の皆さんから寄せられた主なご意見を、写真とともにご覧ください。

【2月22日】区政課題についてのタウンミーティング(中野駅新北口駅前エリアのまちづくり)

2月22日土曜日に区役所6階で開催。34名の方にご参加いただきました。
当日は、中野駅新北口駅前エリアのまちづくりをテーマに、中野駅周辺のまちづくり全体に関することや再開発事業、新北口駅前エリアの将来像、中野サンプラザに関することなど、さまざまなご意見を伺いました。

【11月7日、12日、23日、30日開催】区政課題についてのタウンミーティング(次期基本計画、区有施設整備計画)

11月7日、12日、23日、30日に令和7年度に策定予定の次期基本計画、区有施設整備計画についてご意見をいただくため、タウンミーティングを実施しました。
全4回で70名にご参加いただきました。各開催日ごとにサブテーマを設定し、ワークショップ形式で意見交換を実施しました。多くの参加者の方から幅広いご意見を伺うことができました。
<各回で設定したサブテーマ>
(1)多文化共生、文化や芸術、産業の振興、地域活動、中野駅周辺のまちづくりに関すること
(2)子どもの権利、教育、子育て家庭や若者への支援に関すること
(3)高齢者、障害のある方などへの支援、生涯学習、健康づくり、スポーツの振興に関すること
(4)防災、安全安心な生活環境、道路・公園の整備、脱炭素社会の実現、感染症対策、西武線沿線等のまちづくりに関すること

各開催日ごとに設定したサブテーマ

11月7日

(2)と(3)
11月12日(1)と(4)
11月23日(1)と(2)
11月30日(3)と(4)

【12月7日開催】区政課題についてのタウンミーティング(子ども参加)

12月7日土曜日に区役所1階のシェアノマで開催しました。小学生4名、中学生5名、高校生2名にご参加いただきました。
当日は将来の中野のまちについて、ワークショップ形式で活発な意見交換を行いました。公園のルールや子どもの居場所、きれいなまちづくりについてなど、若者ならではの多くの意見を伺うことができました。

【12月19日、20日】区政課題についてのタウンミーティング(予算)

12月19日、20日に令和7年度予算で検討中の主な取り組み(案)についてご意見をいただくため、タウンミーティングを実施しました。
両日合わせて29名にご参加いただきました。12月19日は子育てや地域包括ケア体制、12月20日は持続可能なまちの実現、区政運営についてワークショップ形式の意見交換を実施し、多くの意見を伺うことができました。

【5月18日開催】子育て家庭と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)

5月18日土曜日にみずの塔ふれあいの家(児童館)で開催しました。大人8名、お子さん2名にご参加いただきました。
当日は「今後の児童館運営について」をテーマに、ワークショップ形式で活発な意見交換を実施しました。「児童館は休日の遊び場としてのニーズが高まっている」、「遊ぶ場所だけでなく学ぶことができる場所になって欲しい」など、これからの児童館に期待する機能や役割について幅広いご意見を伺うことができました。

【7月13日開催】子育て家庭と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)

7月13日土曜日に朝日が丘児童館で開催しました。大人12名、お子さん10名にご参加いただきました。
当日は「今後の児童館運営について」をテーマに、ワークショップ形式で活発な意見交換を実施しました。
「日頃から児童館で気軽に育児相談ができるようにして欲しい」、「様々な年齢の子どもが遊べるようにおもちゃを充実させて欲しい」など、児童館の機能や設備について多くの意見を伺うことができました。

【8月20日開催】子育て家庭と区長のタウンミーティング

8月20日火曜日に中部すこやか福祉センターで開催しました。大人9名、お子さん6名にご参加いただきました。
当日は「産前・産後のパパママ支援」をテーマに、ワークショップ形式で活発な意見交換を実施しました。
「家事・育児の支援を、子どもが1歳以降になっても受けられるようにして欲しい」、「子育てひろばの利用時間を長くして欲しい」など、
産後ケアに対する子どもの対象年齢や利用方法、子どもの遊び場についてなど幅広い意見を伺うことができました。

【10月23日開催】外国人と区長のタウンミーティング

10月23日水曜日にイーストウエスト日本語学校の学生15名とタウンミーティングを開催しました。
当日は「外国人の地域参加」をテーマに、ワークショップ形式で活発な意見交換を実施しました。
「地域参加に興味はあるが、外国人が一人で参加するハードルが高い」、「日本で生活するうえで、当たり前となっていることや文化について学ぶ機会があると良い」など、
外国人の地域参加への課題や、地域参加しやすくなる方法について多くのご意見を伺うことができました。

主なご意見への対応状況

開催当日は、ご参加の皆さんから多くのご意見をいただきました。ご意見に対する、中野区の取り組みへの反映状況や考え方は以下のとおりです。
今後もタウンミーティングを開催していきますので、ぜひご参加いただき、皆さんの思いや考えをお聞かせください。

お問い合わせ

このページは企画部 広聴・広報課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから