「中野区地域公共交通計画(素案)」に係る意見交換会の実施結果
ページID:332674177
更新日:2024年3月11日
「中野区地域公共交通計画(素案)」について
区は、誰もが利用しやすく円滑に移動できる交通環境が整ったまちの実現に向け、令和3年度に中野区交通政策基本方針を策定しました。
この度、本方針に示した取組を具体化し、地域特性を踏まえながら、各主体の相互協力に基づく持続可能な地域公共交通環境の向上を図ることを目的に、各地域の公共交通サービスの充実度や施策等を示す地域公共交通計画を策定し、取組を推進していきます。
・中野区地域公共交通計画(素案_概要版)(PDF形式:3,814KB)
・中野区地域公共交通計画(素案)(PDF形式:68,205KB)
意見交換会について
「中野区地域公共交通計画(素案)」に関する意見交換会は、終了しました。
日時 | 会場等 | |
---|---|---|
第1回 | 令和5年12月8日(金曜日) 午後6時から午後8時まで | 中野区役所7階会議室 (中野4丁目8番1号) |
第2回 | 令和5年12月9日(土曜日) 午前10時から正午まで | 中野区役所7階会議室 (中野4丁目8番1号) |
一時保育、要約筆記、手話通訳を希望される場合は事前のお申し込みが必要です。(各回先着2名)
申込方法
次のいずれかの方法で、必要事項をご記入・ご連絡のうえ、交通政策課交通政策課係にお申込みください。
(1)電話(電話番号:03-3228-8063)
(2)電子メール(メールアドレス:kotuseisaku@city.tokyo-nakano.lg.jp)
(3)ファクス(ファクス番号:03-3228-5675)
申込期間
令和5年11月21日(火曜日)から12月1日(金曜日)まで
申込時の必要事項
(1)参加希望日
(2)氏名とふりがな
(3)住所、電話番号
(4)一時保育、手話通訳または要約筆記を希望する旨
(5)お子様の氏名とふりがな、月年齢(一時保育利用をご希望の場合のみ)
お問い合わせ
このページは都市基盤部 交通政策課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから