【令和7年5月16日まで募集】中野区育児休業代替任期付職員(事務、福祉(福祉・保育士)、心理)の募集
ページID:776074715
更新日:2025年4月18日
選考概要
採用職種及び採用予定数等
職種 | 採用区分 | 勤務場所 | 採用予定数 |
---|---|---|---|
事務 | 1類 | 中野区役所本庁舎等 | 30名程度 |
福祉(福祉) | 1類 | すこやか福祉センター、本庁舎等 | 若干名 |
福祉(保育士) | 2類 | 区立保育園 | 10名程度 |
心理 | 1類 | 子ども・若者支援センター、本庁舎等 | 若干名 |
受験資格
事務
日本国籍を有し、次のいずれかに該当する人
(1)平成15年8月1日までに生まれた人
(2)平成15年8月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人又はそれと同等の資格があると認められる人
福祉(福祉)
国籍を問わず、次の(1)及び(2)を満たす人
(1)平成15年7月1日までに生まれた人、または平成15年7月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した人又はそれと同等の資格があると認められる人
(2)以下のいずれかに当てはまる人
○社会福祉士若しくは児童指導員の資格を有している
○保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている(令和7年6月30日までに登録見込みの人も含む)
福祉(保育士)
国籍を問わず、次の(1)及び(2)を満たす人
(1)平成17年8月1日までに生まれた人
(2)保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている人(令和7年7月31日までに登録見込みの人を含む)
心理
国籍を問わず、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)の心理学科を卒業した人(令和7年7月31日までに卒業見込みの人を含む。)またはこれに相当する人
注意事項【共通】
- 受験できる日本国籍を有しない人の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する方及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。
- 地方公務員法等で選考を受けることができないとされる方は受験できません。(電子申請時の入力フォームの説明を参照のこと)
- 現に中野区の職員である方(教育公務員、会計年度任用職員、非常勤職員及び任期付職員を除く)は受験できません。
- 勤務中は禁煙です。勤務場所は敷地内禁煙です。
選考日及び選考方法
事務
選考日 | 令和7年6月1日(日曜)※集合時間は受験票に記載して通知します。 |
---|---|
選考会場 | 中野区役所 本庁舎 |
選考方法 | 課題式作文(90分・1000字以上1500字以内) |
結果発表 | 令和7年6月中旬頃(予定) 合否にかかわらず、受験者全員に通知します。 |
選考日 | 令和7年6月29日(日曜)※集合時間は受験票に記載して通知します。 |
---|---|
選考会場 | 中野区役所 本庁舎 |
選考方法 | 面接 |
結果発表 | 令和7年7月上旬頃(予定)合否にかかわらず、受験者全員に通知します。 |
福祉(福祉)、福祉(保育士)、心理
選考日 | 令和7年6月1日(日曜)※集合時間は受験票に記載して通知します。 |
---|---|
選考会場 | 中野区役所 本庁舎 |
選考方法 | (1)課題式作文(90分・1000字以上1500字以内) |
最終合格 | 令和7年6月中旬頃(予定)合否にかかわらず、受験者全員に通知します。 |
申込み方法(電子申請)
下記により申し込みください(リンク先に遷移します)申込ページ(外部サイト)
申込期限
令和7年5月16日(金曜)午後5時まで
※期間中に正しく受信したものを有効とします。
※システム障害その他予期せぬ機器停止及び通信障害等が発生した場合のトラブルについては、責任を一切負いません。
採用及び勤務条件等
合格者は採用候補者となり、職員の育児休業の取得状況に応じて採用します。ただし、取得状況によっては採用されない場合があります。
任期
代替する職員の育児休業請求期間に応じて、おおむね6か月以上3年未満
なお、任期付職員として採用され、その任期が満了した後に、他の職員の代替として任期を更新することはありません。
採用予定時期
令和7年8月1日以降 (福祉(福祉)のみ、令和7年7月1日以降)
※職員の育児休業取得状況によっては、採用時期が異なる場合があります。
勤務時間
事務、福祉(福祉)、心理
勤務日:原則として月曜日~金曜日
勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 ※配属先によって、勤務日、勤務時間は異なります。
保育士
勤務日 :原則として月曜日~土曜日(週5日で、土曜日は8週間を通じて2回勤務)
勤務時間:午前7時15分(早番)から午後7時30分まで(遅番)の間において1日7時間45分
給与
事務、福祉(福祉)、心理
約264,000円(月額)
保育士
約237,600円(月額)
注意事項
- 令和7年4月1日現在の給与月額です。採用されるまでに給料改正や制度改正が行われた場合は、その額によります。
- 上記月額には地域手当が含まれています。
- 職務経験等がある場合は、一定の基準により加算されます。
- その他、期末・勤勉手当、通勤手当、扶養手当、住居手当等の手当があります。
休暇
年次有給休暇が年度で付与されます(採用月によって付与日数が異なります)。その他、慶弔休暇等があります。
選考案内等
令和7年度中野区育児休業代替任期付職員採用選考案内[事務・福祉(福祉/保育士)・心理](PDF形式:316KB)
問合わせ先
〒164-8501 中野区中野4丁目11番19号
中野区総務部職員課人事係
電話番号:03-3228-8041
お問い合わせ
このページは総務部 職員課が担当しています。