令和5年度(2023年度)入区(土木)道路建設課主事
ページID:649048613
更新日:2025年2月3日
(所属部署は取材当時のものです。)
異動・昇任経歴
年度 | 配属部署・昇任役職 |
---|---|
令和5年度(2023年度) | 入区 |
インタビュー項目
1・現在の仕事内容を教えてください。
道路建設課道路整備係の職員として、私は主に以下の業務を担当しています。
まず、河川工事の設計と発注です。これには、現地調査、設計委託の発注、数量・金額の計算、工事業者との調整などが含まれます。
また、道路補修工事も重要な業務の一つです。現場の管理だけではなく、設計図面の確認、補修工事前の現地調査、町会長など周辺住民への説明が含まれます。
最後に、工事に関する法令や規則の遵守も重要な責務です。これらの業務を通じて、安全で快適な環境を維持・整備しています。
2・とある1日のスケジュールを教えてください。
時間 | 行動 |
---|---|
8時30分~9時00分 | 出勤し、当日の予定とメールをチェック |
9時00分~12時00分 | 業者連絡、現場確認 |
12時00分~13時00分 | 昼休み |
13時00分~16時00分 | 図面確認、数量計算、ミーティング |
16時00分~17時15分 | 事務作業 |
17時15分 | 退勤 |
3・中野区を志望した動機を教えてください。
中野区を志望した動機は、理工学部で学んだ知識を地域社会の発展に役立てたいと考えたからです。特に中野区は都市開発が進んでおり、インフラ整備の重要性が高まっています。
そこで、自分の専門知識を活かしまちづくりに貢献したいと思いました。また中野区役所の職員として、地域住民と直接関わりながら働ける点にも魅力を感じました。
4・勤務する職場の雰囲気を教えてください。
私が勤務する職場は、非常に協力的で温かい雰囲気があります。困ったことがあればすぐに上司や先輩に相談できる環境です。職場内のコミュニケーションも活発で、ミーティングやグループチャットでの意見交換や情報共有が頻繁に行われています。
2024年5月からは新庁舎に移り、きれいな職場でストレスなく働くことができています。また休暇もとりやすいです。このような環境のおかげで、安心して仕事に取り組むことができています。
5・業務中、気をつけていることはありますか。
業務中に気を付けていることは、まず安全第一です。現場での作業や点検時には、常に安全装備を着用し周囲の状況に注意を払っています。
また、コミュニケーションの重要性も認識しています。上司や同僚との情報共有を密に行い、問題が発生した際には迅速に報告し対応策を協議します。最後に、効率的な時間管理を心掛け、計画的に業務を進めるよう努めています。
6・学生時代にやっておいた方がいいと思うことを教えてください。
大学生の間にやっておくべきことは、バランスの取れた生活を送ることです。勉強に集中することはもちろん重要ですが、友人と遊んだり、新しい趣味を見つけたりすることも同じくらい大切です。
社会人になると自分に費やす時間が限られてくるので、学生生活を大いに楽しんでください!
7・中野区のおすすめスポットを教えてください。
中野区のおすすめスポットはたくさんありますが、特に中野駅前は魅力的です。駅前には多くの飲食店が並び、その中でも二郎系ラーメンは特に人気です。ボリューム満点のラーメンは、一度食べたら忘れられない味です。
また、中野ブロードウェイも見逃せません。サブカルチャーの聖地として知られ、フィギュアやマンガなどの専門店が集まっています。中野四季の森公園でのんびり過ごすのもおすすめです。中野区は食べ歩きやショッピング、リラックスできるスポットが満載です。
未来の中野区職員へ一言メッセージ
入区前は社会人としてやっていけるのか不安な気持ちでいっぱいでしたが、先輩や上司の手厚いサポートがあるので心配する必要はありません。ぜひ採用試験を受けてみてください!
お問い合わせ
このページは総務部 職員課が担当しています。