令和元年度(2019年度)入区(土木)道路管理課主任
ページID:293909212
更新日:2025年2月3日
(所属部署は取材当時のものです。)
異動・昇任経歴
年度 | 配属部署・昇任役職 |
---|---|
令和元年度(2019年度) | 入区 |
令和5年度(2023年度) | 都市基盤部道路管理課に配属 |
令和6年度(2024年度) | 主任へ昇任 |
インタビュー項目
1・現在の仕事内容を教えてください。
私は道路管理課で、中野区が管理する道路と沿道沿いの民有地の境界を確定する業務や、新たに中野区が管理する道路の認定業務に携わっています。
確定業務では、道路管理課に保管されている資料をもとに民有地との境界を決定します。時には50年以上前の資料も参考にし、適切な境界の位置を検討します。
認定業務では、区内のまちづくり事業の進捗に伴い、適宜中野区が管理する道路の認定を行います。 目立たない仕事ですが、区の道路行政の根幹を支える大切な役割を果たしていると思います。
2・とある1日のスケジュールを教えてください。
時間 | 行動 |
---|---|
9時00分~9時30分 | 出勤し、スケジュールとメールをチェック |
9時30分~12時00分 | 窓口対応、資料作成、打合せ |
12時00分~13時00分 | 昼休み |
13時00分~15時00分 | 立会、現場調査 |
15時00分~17時45分 | 窓口対応、資料まとめ |
17時45分 | 退勤 |
3・中野区に興味を持ったきっかけを教えてください。
大学生の頃、ゼミ活動の一環として中野区役所から西武沿線のまちづくり事業についてお話を伺ったことがきっかけで、中野区を就職先の一つとして考えるようになりました。
また、大学が中野区の近くだったため、中野サンプラザ地下のボウリング場やブロードウェイをよく利用していたことも大きな要因です。
就職活動時にあらためて中野区について調べた際には、西武新宿線沿線のまちづくり事業だけでなく、中野駅周辺のまちづくりや防災まちづくりなど、多様なまちづくり事業が進行中であることを知り、さらに興味を持ちました。
4・勤務する職場の雰囲気を教えてください。
私が所属する道路管理課は活気があり、自由度の高い職場です。職員同士の仲が良く、経験豊富なベテランも多いため、気軽に相談できる環境が整っています。
周りに力になってくれる人が多いので、様々なことにチャレンジできる職場だと思います。
5・楽しく働くために工夫していることはありますか。
朝のルーティンを大切にしています。私は時差出勤をしており、9時始業ですが、少し早めに出勤し給湯室で豆からコーヒーを淹れています。
始業前の15分間、淹れたてのコーヒーを飲みながらゆったり過ごすことで、気持ちに余裕が生まれ、仕事に集中できます。
この時間が私にとって大切なリラックスタイムとなっています。
6・主任になった後の職務内容や心境の変化を教えてください。
令和6年度、主任に昇任しましたが職務内容は大きく変わっていません。しかし主任として係員とのコミュニケーションをより意識するようになりました。
自身の業務だけでなく、係の職員の業務内容や進捗にも気を配り、業務について気軽に相談できる雰囲気をつくることを心掛けています。課題に直面した際には、係全体で協力して解決に取り組める組織となれるよう努めています。
7・入庁後、必要となる能力や資格について教えてください。
土木職では現場に行くことが多いため、車の運転ができると便利です。
専門の資格については、配属部署によって仕事内容が大きく変わるため、特定の資格は特に必要ないと思います。 専門知識を身につけることも重要ですが、他の職員と情報を共有し、一致した対応や仕事の進め方をすることが大切です。
報告・連絡・相談を徹底することは基本ですが、忙しい日々の中で疎かになりがちです。これを徹底することで、誤った対応を防ぎ、予期しなかった問題も未然に防ぐことができると思います。
8・中野区はどんな街ですか。
中野区は、中野サンプラザやブロードウェイなどの全国的に知られたランドマークがある中野駅の周辺が有名です。しかし、東中野駅や野方駅、沼袋駅周辺にも個性豊かな商店街があります。
区北部には平和の森公園や哲学堂公園、江古田の森公園などの大きな公園があり、自然と触れ合える場所が多いです。一方、南部の中野坂上駅周辺は高層ビルが立ち並び、都会的な雰囲気が漂います。 ぜひ中野区内の様々な地区を訪れ、それぞれの魅力を感じてほしいです。
未来の中野区職員へ一言メッセージ
地域のために尽力する皆さんの努力と情熱に期待しています。中野区の未来は、皆さんの手で創り上げられます。住民一人ひとりの声に耳を傾け、共により良い街を築いていきましょう。
お問い合わせ
このページは総務部 職員課が担当しています。