中野区環境基金「身近な緑を守り育てるコース」への寄付申込み

ページID:985579548

更新日:2025年4月21日

苗木の配布活動にご協力を!

みなさまが、中野区内の身近な緑を守り育てる活動の一翼を担っていただくための「身近な緑を守り育てる 」 寄付コースをご用意しました。
寄付金は、中野区環境基金に積み立て、中野区が区民に向け苗木を配布するための、苗木購入費用の一部として活用させていただきます。
詳しくは、新規ウインドウで開きます。苗木の配布活動にご協力を! 中野区環境基金への寄付を募集します をご覧ください。

寄付コース名

身近な緑を守り育てるコース

金額

1口 1000円

特典

1申込みにつき、花の種を1袋 差し上げます。

寄付方法 

1.申込書の提出

まずは、下記のいずれかの方法で寄付の申込をしてください。

(1)郵送、ファクスまたは直接窓口での申込み

「中野区環境基金への寄付申込書」に必要事項をご記入のうえ、郵送、ファクス、または直接、区役所窓口に申込書をご提出ください。
申込書はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。寄付申込書<身近な緑を守り育てるコース>兼チラシ(PDF形式:1,088KB)からダウンロードできます。

【郵送先】
 〒164-8501(住所記載不要) 中野区役所 環境部 環境課 環境・緑化推進係 あて
【ファクス】
 ファクス番号 03-3228-5673 中野区役所 環境部 環境課 環境・緑化推進係 あて
【区役所窓口】
 中野区役所 8階 中野区役所 環境部 環境課 環境・緑化推進係

(2)電子申請による申込み

新規ウインドウで開きます。寄付申込フォーム(外部サイト)からお申込みいただけます。

※電子決済(クレジットカードまたはPayPay)を希望される場合は、新規ウインドウで開きます。電子決済専用フォーム(外部サイト)からお申し込みください。
 1回の申請で決済できる上限額は100万円です。
 寄付金額が100万円を超える場合には、申請を複数回行っていただきますようお願いいたします。
<例>150万円を寄付したい場合
 1回目の申請を100万円、2回目の申請を50万円とすることで、合計150万円の寄付申請が可能です。

メンテナンスのお知らせ

下記期間はシステムメンテナンスのため、電子決済ができません。予めご了承ください。
・令和7年4月22日(火)午後10時から令和7年4月23日(水)午前5時まで
・令和7年5月20日(火)午後10時から令和7年5月21日(水)午前5時まで
・令和7年6月24日(火)午後10時から令和7年6月25日(水)午前5時まで

 

2.寄付金の納付

寄付金の納付は、区が送付する「納付書」により金融機関でお振り込みください。(振込手数料はかかりません)

寄付金控除が受けられます

個人の方が地方公共団体(区市町村等)に対して年間2,000円を超える寄付をした場合、その2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から差し引かれます。

また、法人が地方公共団体(区市町村等)に寄付した場合、法人が有する通常の損金算入限度額にかかわらず、全額損金に算入できます。

詳しくは「中野区環境基金への寄付は寄付金控除対象です」をご覧ください。

関連ファイル

関連情報

お問い合わせ

このページは環境部 環境課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで