便利な旅行予約サイトでトラブルに!?(消費者相談の現場から2025年5月号)

ページID:732296950

更新日:2025年4月18日

ホテルや飛行機の予約に便利な旅行予約サイト。簡単に予約できるけれど、よく確認しないと思わぬトラブルに。サイトが日本語でもカスタマーサポートは海外なんてことも。サイト利用時のチェックポイントを紹介します。

相談事例

旅行予約サイトで海外のホテルを予約し、クレジットカードで決済した。すぐに予約確認メールが届いたが、その後、同内容の予約確認メールが再度届いた。おかしいと思い旅行予約サイトに問い合わせると、「2回予約したことになっている。キャンセル不可のプランなので全額支払ってもらう」と言われた。支払う必要があるか。

消費生活センターからアドバイス

トラブル防止のための旅行予約サイトのチェックポイント!

キャンセル条件や契約内容をよく確認しましょう

「キャンセル料100%」のプランは予約確定後に変更ができず、キャンセルをしても料金全額が請求されます。予約確認画面で内容に誤りがないかしっかりと確認してから申し込みしましょう。

予約確認メールは大切に保管しましょう

キャンセル条件などの契約内容が明記された大切な情報です。旅行が終わるまで大切に保管しましょう。事業者に問い合わせを行う場合は、メールの送信日時がわかる形で保管しましょう。

サイト運営事業者の情報を確認しましょう

海外事業者が運営している場合は、サイトが日本語表示でも、必ずしも日本語で対応されるとは限りません。トラブルになった際、日本の法律等を用いた交渉が難しい場合があります。

困ったとき心配なとき

消費生活センターまでお電話ください。
相談受付 電話 03-3228-5438
相談時間 月曜日から金曜日 午前9時半から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)

土曜日・日曜日・祝日はこちらへ

消費者ホットライン (局番なし)188
(以下の窓口へおつなぎします。音声ガイダンスに沿って電話機を操作してください。一部のIP電話、プリペイド式携帯電話からはご利用できません。年末年始は休み)
土曜日 9時~17時 東京都消費生活総合センター(直通あり 03-3235-1155)
土曜日・日曜日・祝日 10時~16時 国民生活センター 消費者ホットライン(局番なし)188へ

お問い合わせ

このページは区民部 区民サービス課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで