TOKYO多様な学びの場・居場所ナビー不登校の小中学生支援ポータルーの開設につきまして

ページID:829358633

更新日:2025年10月21日

TOKYO多様な学びの場・居場所ナビー不登校の小中学生支援ポータルーとは?

このたび、東京都子供政策連携室が、不登校や不登校傾向にある児童生徒の保護者が必要なタイミングで、自分に合った支援や相談先などを探すことができるポータルサイトを開設しました。

中野区も含めて、東京都内の各自治体で実施されている学びの場・居場所等について、掲載されております。

「子どもが学校に行きづらくなって、どう接すればよいのか分からなくなってしまった」、「いろんな支援があるけど、どう選んだらいいんだろう」・・・お子さんの学校生活について、色々な悩みや困りごとを抱えた際に、ご活用ください。

【ポータルサイトURL】

ポータルサイトのULR及び二次元コードは以下のとおりです。
新規ウインドウで開きます。https://www.futoukouportal.metro.tokyo.lg.jp/(外部サイト)


TOKYO多様な学びの場・居場所ナビチラシ

詳細につきましては、以下のチラシをご確認ください。


ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。TOKYO多様な学びの場・居場所ナビチラシ(PDF形式:989KB)


中野区の学校に行きづらい児童・生徒・その保護者の相談・支援

中野区教育委員会が行っている、

〇不登校など学校に行きづらい児童・生徒・その保護者等に応じられるような体制づくり
〇お子さんが学校に行きづらい状況があった場合の相談先、支援先

につきましては新規ウインドウで開きます。区のホームページ(こちらをクリック)にまとめております。
東京都のポータルサイトと合わせて、ぜひご活用ください。

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局 指導室が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから