北部すこやか福祉センター 歯みがき教室
ページID:197765585
更新日:2025年7月5日
内容
お子さんの歯みがき習慣の準備やケアの方法、親子遊び、保護者のお口のケアについてお話します。希望で歯みがき実習をします。
お子さんのお口の成長に合わせて3コースからお選びください。
日時
令和7年7月30日(水曜日)
【初期コース】 午前10時15分から10時55分
【中期コース】 午前11時20分から12時10分
【後期コース】 午後2時15分から3時5分
受付は、それぞれ15分前から開始します。
対象
【初期コース】
0本から3本程度歯が生えたお子さんとその保護者(3~4か月健康診査受診後の方)
【中期コース】
上下前歯が4本以上生えているお子さんと保護者
【後期コース】
奥歯の生えたお子さんとその保護者
定員
各回先着12組
定員になり次第、締め切ります。
持ち物
筆記用具・大きめのタオル(お子さんを寝かせたり、歯みがき実習時使用します)
お子さんのお出かけに必要な物(おむつ・ミルク・水分など)
会場
申込期間
令和7年7月7日(月曜日)午前8時半から7月28日(月曜日)午後5時まで
申し込み方法
電話、電子申請または直接北部すこやか福祉センター窓口へ
申し込み時は下記の内容をお伝えください。
- 講座名「歯みがき教室」
- 希望回と時間
- 保護者、お子さんの氏名とふりがな
- お子さんの生年月日
- 住所、電話番号
窓口
北部すこやか福祉センター(中野区江古田4ー31ー10)
電話でお申込みの場合
電話番号(03-3388-0240)
電子申請でお申込みの場合
【初期コース】(外部サイト)
【中期コース】(外部サイト)
【後期コース】(外部サイト)
その他
- 風邪(発熱、咳、鼻水等)の症状がみられたり、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
- 当日の参加にあたってはご自宅でお子さんと保護者の方の体調確認をお願いいたします。
- 参加をキャンセルする場合は北部すこやか福祉センターにご連絡ください。
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 北部すこやか福祉センターが担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから