代筆・代読支援者養成研修

ページID:540569823

更新日:2024年11月20日

中野区では、視覚障害のある方が社会生活を送る上で必要な情報の入手をすることや、各種手続きを行うことを支援するために、代筆・代読支援事業を行っています。
視覚障害や視覚障害者への支援に対する知識、代筆・代読の技術を持った支援者を育成し、事業の安定した運営につなげるとともに、サービスの質の向上を図ることを目的として、代筆・代読支援者養成研修を実施します。

対象

区内在住・在勤・在学者で18歳以上の方
特に、以下の方のご参加をお待ちしています。

  • 音訳・朗読・点訳ボランティア経験者
  • 居宅介護従業者(ホームヘルパー)、同行援護従業者
  • 視覚障害者サポート全般に理解と興味がある方

日程

令和6年12月20日(金曜日) 午前9時から午後4時40分まで

会場

中野区役所 7階会議室

定員

先着28人

受講料

2,000円(テキスト代)
当日会場でお支払いください。

研修内容(カリキュラム)

詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。(特定非営利活動法人 中野区視覚障害者福祉協会のホームページに遷移します。)
新規ウインドウで開きます。研修カリキュラム(外部サイト)

講師

特定非営利活動法人 神奈川県視覚障害者福祉協会
理事長  鈴木 孝幸 氏
事務局長  福喜多 恭子 氏

申込み方法・申込先

11月21日(木曜日)から12月6日(金曜日)までに、電話または電子メールで下記までお申込みください。

【申込先】
特定非営利活動法人 中野区視覚障害者福祉協会内
中盲ナビックス居宅介護事業所
電話番号 03-6382-6444
電子メール nakashikyo-navi309@clock.ocn.ne.jp

申込み時は、以下の内容をお伝えください。

  1. 氏名とフリガナ
  2. 住所
  3. 連絡先(電話番号・メールアドレス)
  4. 障害福祉に関する仕事やボランティアの経験の有無とその内容
    ※所属(事業所名等)と業種(居宅介護従業者、同行援護従業者、ボランティア、行政職員等) 

修了証書の交付

研修修了者には、後日「中野区代筆・代読支援者の修了証書」を交付します。
(支援者として従事するには、実施事業所への登録が必要です。)

問合せ先

特定非営利活動法人 中野区視覚障害者福祉協会内
中盲ナビックス居宅介護事業所
電話番号 03-6382-6444
電子メール nakashikyo-navi309@clock.ocn.ne.jp

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから