「高齢者の保健福祉サービス」の一覧
-
特別養護老人ホーム・デイサービスセンターなどの一覧
-
【令和5年1月31日に終了しました】令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種
-
町会・自治会などへの見守り対象者名簿の提供
-
【なかの元気アップ体操ひろば】で介護予防
-
「なかの便利地図」バリアフリーマップをご活用ください
バリアフリーマップは、車いすを利用している方をはじめ、視覚障害者、聴覚障害者、高齢者などの方々が、安心して外出することができるよう、区内の公共施設等のバリアフリー情報を紹介するものです。
-
「あなたの近くの通いの場マップ~元気に長生きするための心と身体の栄養剤~」パンフレットをご活用ください
「通いの場マップ~元気に長生きするための心と身体の栄養剤~」をご活用ください
-
「なかの元気アップセミナー」で生活機能の改善を
-
都市型軽費老人ホームへ入所を希望する方へ
-
一般介護予防事業(スポーツ・コミュニティプラザ実施分)のご案内
-
介護予防リーフレット「元気で長生きのヒ・ケ・ツ」
介護予防のリーフレット
-
介護予防事業(一般の高齢者のかた向け)
-
かむ力飲み込む力に関する相談ができます!在宅療養(摂食・えん下機能)支援センターのご案内
-
高齢者農園
-
緊急通報システム
日常生活において常時見守りを要する65歳以上ひとり暮らし高齢者等宅に感知器(見守りセンサー)や火災センサーを設置する他、無線発報ペンダントを貸与。
-
救急医療情報キット(緊急連絡カード)のご案内
-
介護(予防)サービス地域情報サイト「けあプロnavi」をご活用ください。
-
生活支援サービスパンフレット「あなたの生活支援サービス~総合事業における訪問型サービスと私費訪問サービスについて~」
介護予防・日常生活支援総合事業における訪問型サービス(生活支援)についてのパンフレットを掲示
-
コロナ禍の介護予防は家活で!
-
認知症高齢者等個人賠償責任保険
認知症で徘徊行動のある高齢者等が第三者に損害を与えた場合に、損害を補償するサービスです。
-
成年後見制度に関する相談 中野区成年後見支援センター
中野区成年後見支援センターでは、判断能力が十分でなくなっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう成年後見制度の活用のお手伝いをします。
-
中野区 あなたの地域包括支援センター(担当区域一覧)
中野区地域包括支援センター担当区域一覧
-
認知症の早期発見・早期対応について
-
地域での支えあい活動
-
地域包括支援センター(高齢者保健福祉サービス相談窓口)
区内8か所にある地域包括支援センターは、高齢者やご家族、地域の方のための総合相談窓口です。
-
在宅で利用できるサービス
介護保険外で高齢者(一部重度障害要件有)の方が在宅で利用できる高齢福祉サービスの一覧です。
-
三療(はり・灸・マッサージ)サービス(出張サービス)
65歳以上で常時寝たきりの方などのご自宅に資格をもった施術者が訪問し、はり・きゅう・マッサージを行います。
-
徘徊高齢者探索サービス
認知症で徘徊行動の高齢者を介護している方にGPSを使い電話、インターネットで高齢者の位置をしらせます。
-
敬老祝品等
敬老の日に100歳以上の方に敬老お祝品を、88歳(米寿)の方に敬老お祝いカードを贈呈します。
-
高齢者会館集会室の利用時間・使用料について
-
認知症高齢者についての相談(介護をなさるご家族のために)