教育委員会では、区の教育・文化の振興、発展に関し功労のあった方や、大会・行事等で優秀な成績を収めた方の表彰を行っています。
表彰式を年に一度実施しておりますが、令和3年3月13日(土曜日)に予定していた教育委員会表彰につきましては、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中のため、受賞者の皆様が一堂に会しての表彰式ではなく、個別にお一人おひとりに賞状をお渡しする形式に変更して開催いたしました。
令和2年度 中野区教育委員会表彰
令和2年度教育委員会表彰では、区の教育・文化・スポーツの振興や発展に功労のあった方、各種大会・行事等で優秀な成績を収めた方の中から、表彰状9組、感謝状1組、褒状11組の計21組の皆さんが表彰されました。
受賞された皆様のこれまでのご努力を称え、ご尽力に感謝するとともに、今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
令和2年度 教育委員会表彰受賞者一覧
令和2年度の教育委員会表彰を受賞された皆さんは、次の表のとおりです。(敬称略、現職名・現所属は令和3年2月現在)
- 表彰状 顕著な功労があり、広く区民に顕彰するに価するもの
- 感謝状 顕著な功労があり、委員会として感謝の念を表するに価するもの
- 褒状 区内の小・中学校に在学する児童・生徒で、他の模範とすべき功労のあったもの
表彰状
番号 |
氏名 |
現職名・現所属 |
受賞理由 |
1 |
武智 直貴 |
中野区立鷺宮小学校校長 |
多年にわたり小学校教育に尽力し、学校教育の伸展に貢献 |
2 |
熊谷 恵子 |
中野区立第四中学校校長 |
多年にわたり中学校教育に尽力し、学校教育の伸展に貢献 |
3 |
小鹿原 徳人 |
中野区立中学校PTA連合会会長 |
地域と学校との連携を深め、学校教育の充実に尽力 |
4 |
井上 まどか |
中野区立中野第一小学校1年 |
令和2年度国土と交通に関する図画コンクール 国土交通大臣賞
|
5 |
石館 実子 |
中野区立桃花小学校2年 |
第35回全国学生書き初め展覧会硬筆の部 文部科学大臣賞
|
6 |
猪谷 英莉 |
中野区立美鳩小学校4年 |
第32回全国ひらがな・かきかたコンクール 硬筆の部 文部科学大臣賞
|
7 |
八尋 俊司 |
中野区立桃花小学校6年 |
第38回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール ピアノ部門小学生高学年の部第3位
|
8 |
峯田 彩世 |
宝仙学園高等学校1年 |
第9回全国書写書道総合大会 2020年度全国学生書写書道展 中学生~大学生の部 文部科学大臣賞 |
9 |
東亜学園高等学校フェンシング部 |
|
令和元年度関東高等学校フェンシング選抜大会
男子サーブル学校対抗 準優勝
女子フルーレ学校対抗 優勝 |
感謝状
番号 |
氏名 |
現職名・現所属 |
受賞理由 |
1 |
内野 大三郎 |
中野区立桃花小学校 PTA会長 |
平成27年4月~平成29年3月 中野区立桃花小学校PTA会長
令和元年4月~ 中野区立桃花小学校PTA会長
|
褒状
番号 |
氏名 |
現職名・現所属 |
受賞理由 |
1 |
山口 日菜子 |
中野区立平和の森小学校3年 |
第36回全国硬筆コンクール 学年優勝杯 |
2 |
本橋 由香里 |
中野区立桃花小学校4年 |
第9回全国書写書道総合大会 全国学生書写書道展 毛筆の部 全国連合小学校長会長賞 |
3 |
蛯原 大弥 |
中野区立みなみの小学校6年 |
第24回全日本フィギュアスケート
ノービス選手権大会 ノービスA男子第10位
|
4 |
穗積 乃愛 |
中野区立第二中学校3年 |
第40回全国中学校スケート大会第10位
|
5 |
松下 仁 |
中野区立北中野中学校3年 |
令和2年度関東中学校アイスホッケー大会出場
|
6 |
竹中 万智 |
宝仙学園中学校共学部理数インター1年 |
第43回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 高等学校・中学校47都道府県通信水泳競技大会 女子50m平泳ぎ 11~12歳 第30位
|
7 |
庭田 みのり
|
東京都立富士高等学校附属中学校2年 |
第36回全国硬筆コンクール 学年優勝杯
|
8 |
大谷 惟乃介 |
実践学園中学校2年 |
第62回東京都中学校新人卓球大会 シングルス 第3位 |
9 |
実践学園中学校卓球部 |
|
第29回東京都中学校区部新人卓球大会 団体の部 第3位 |
10 |
実践学園中学校男子バスケットボール部 |
|
第70回東京都バスケットボール新人大会 優勝
|
11 |
実践学園中学校女子バスケットボール部 |
|
第70回東京都バスケットボール新人大会 第3位
|
令和元年度の受賞者一覧は、こちらからご覧いただけます。