学校支援ボランティア活動紹介

ページID:737892814

更新日:2023年11月28日

中野区教育委員会では、家庭、地域、学校が一体となり、地域ぐるみで子どもたちの生きる力を育むとともに地域に開かれた特色ある学校づくりを推進することを目的に、平成23年9月に「学校支援ボランティア制度」を導入し、取り組んでいます。
平成27年3月末現在の個人登録者は324名、登録団体数は12団体となりました。
引き続き、区立小学校・中学校・幼稚園の教育活動に、ボランティアとして支援(お手伝い)してくださる方を募集しています。
以下に活動事例を紹介しますのでご覧ください。なお、いずれも平成25年度の活動です。
学校支援ボランティアが活躍しています」のページでは、ボランティアの方にお聞ききした感想などをお伝えしていますので、こちらもぜひご覧ください。

琴の授業 (第十中学校、ひがしなかの幼稚園)

区立中学校では、琴の授業が必修となり、音楽講師のサポートとしてボランティアの方にきていただいております。また、幼稚園では演奏を間近で聴き、実際に琴に触れる体験を毎年行っています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第十中1(画像:38KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第十中2(画像:36KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第十中琴授業(画像:91KB)

ひがしなかの幼稚園1

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ひがしなかの幼稚園(画像:37KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ひがしなかの幼稚園2(画像:112KB)

地域のゲストティーチャー (鷺宮小学校、桃園小学校)

<地域の昔の話>

3年生の社会科授業「鷺宮の昔を調べよう」にて、子どもたちの質問を受け、30~40年前の鷺宮の様子を話しました。自分の身近な地域の昔の様子を直接聞くことができ、子どもたちは興味津々でした。

(鷺宮小学校の様子)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。黒板(画像:44KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景1(画像:34KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業終了後子どもたちに囲まれるゲストティーチャー(画像:39KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。子どもたちは興味津々の様子(画像:51KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。質問と感想文を書く(画像:25KB)

<地域の祭りの話>

3年生の社会科授業にて、地域に古くから根付いている祭りの歴史や祭りの準備から片付けまでの話を、子どもたちからの質問に答えながら話してもらいました。「人と人との繋がりの大切さ」「地域の神様の大切さ」を子どもたちは学びました。授業終了後には、ボランティアの方々のもとに集まってきた子どもたちと、地元話に花がさいていました。

(桃園小学校の様子)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。桃園小1(画像:37KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。桃園小2(画像:25KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。桃園小3(画像:24KB)

(鷺宮小学校の様子)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鷺宮小1(画像:33KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鷺宮小2(画像:42KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鷺宮小3(画像:43KB)

昔あそび (桃花小学校)

総勢31名の地域の方が学校公開にて1年生に昔あそびを教えました。お手玉、羽根つき、けん玉、コマ回し、あやとり、めんこ、おはじきのグループにわかれ体育館では地域の方、1年生の子どもたち、保護者の方が一緒になり参加した皆さんが楽しめる時間となりました。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。あやとり(画像:44KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。コマまわし(画像:31KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。羽根つき(画像:38KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。おはじき(画像:33KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。体育館風景(画像:49KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ボランティアの方々(画像:38KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。けん玉(画像:77KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。めんこ(画像:85KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。お手玉(画像:83KB)

夏休み学校図書館開放型鷺宮寺子屋自主学習会 (鷺宮小学校)

子どもたちが自主的に学習を進められるよう、寺子屋のような形の学習会として開催しました。夏のプール指導期間中に学校に通ってくる子どもたちが図書室で宿題、調べ学習、図書等、自分で勉強したい物を持参して自習している姿を「みまもる」形で支援活動を行いました。現在は、自主学習会を通称「鷺寺(さぎてら)」として水曜日の放課後にも、継続して開催しています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。図書室での学習(画像:49KB)

クラブ活動サポート(塔山小学校)

ボランティアの学生が、通常のクラブ活動や放課後、第二土曜日、夏休みの期間中の金管楽器の指導にあたっています。また、塔山小学校オリジナルの楽譜を作成するなど積極的に活動をしています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。学生の指導風景(画像:48KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。学生が作成した楽譜(画像:30KB)

登録団体による活動

読み聞かせ (桃園小学校) <桃園読み聞かせクラブ>

読み聞かせにより子どもたちの想像力を豊かにするとともに、読書に対する興味・関心を増長させるため、毎週金曜日の午前8時20分から15分間、各教室にて読み聞かせを行っています。メンバー間で毎月のスケジュール管理や活動報告の提出など、読み聞かせ活動に意識を高く持っています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。読み聞かせ風景1(画像:40KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。読み聞かせ風景2(画像:43KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。読み聞かせ風景3(画像:60KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。読み聞かせ風景4(画像:69KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。活動後(画像:91KB)

読み聞かせ (中野本郷小学校) <本の郷>

読み聞かせをとおして、子どもたちに本の楽しさを知ってもらうため、毎月第三木曜日の午前8時30分から10分間、1~4年生の各教室にて読み聞かせを行っています。年1回おたよりを配付し、活動報告を行うなど子どもたちや学校に浸透しています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。読み聞かせ風景1(画像:48KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。読み聞かせ風景2(画像:45KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。通信(画像:86KB)

伝統工芸 (中野中学校 他) <中野区伝統工芸保存会>

区内の伝統工芸の伝承と文化的活動をとおして地域社会の発展を目指しています。区内在住の職人が、総合的な学習で、自宅訪問を受けたり、学校での実演等を行いました。毎年6月に勤労福祉会館で開催される「中野区伝統工芸展」には、区立小学校の4年生が職人の実演を見学しにきています。普段見ることができない職人の技を間近で見、職人に質問するなど、貴重な体験です。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実演風景1(画像:44KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実演風景2(画像:36KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。江戸小紋(画像:43KB)

租税教室 (平和の森小学校 他) <公益社団法人 中野法人会>

身近な生活の場に税金はどのように使われるの?税金にはどんな種類があるの?他の国にも税金ってあるの?・・研修を経た区内事業者会員がクイズ形式やグループワーキングを通して子どもたちにわかりやすい「租税教室」を行っております。地域でのおまつりでの租税教室、税の絵はがきコンクール、夏休みのラジオ体操でも子どもたちに向けた活動を行っています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景1(画像:24KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景5(画像:32KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。一億円の札束?(画像:24KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景2(画像:74KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景3(画像:71KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景4(画像:59KB)

樹木・草花栽培指導 (大和小学校、緑野小学校、向台小学校) <株式会社 飛鳥>

プロの目線で、植物を育てるためのノウハウを指導しています。子どもたちが育てるには?校務主事が日々の手入れで気をつけることは?など、その場でじっくり、わかりやすくアドバイスをしています。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。指導風景1(画像:110KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。指導風景2(画像:53KB)

エイサー指導 (桃園第二小学校、南中野中学校) <東京中野真南風エイサー>

運動会にてエイサー演舞を行う子どもたちへの事前指導やエイサー演舞を取り込んだ体育の授業での指導を行っています。指導に当たるメンバーほとんどが20才代なので、年代が近い子どもたちにとってエイサー演舞指導も親しみやすく好評です。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景1(画像:46KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。授業風景2(画像:38KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。エイサー(画像:36KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。演舞風景1(画像:58KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。演舞風景2(画像:54KB)

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局 子ども・教育政策課(教)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから