消費者講習会等への講師を派遣します
内容
区内の消費者団体等が消費生活の安定・向上を図るため、自主的に行う講習会等へ講師を派遣します。
講習会の内容
- 消費生活に係る知識・技術の習得、問題の理解、解決方法の探究等、消費生活の安定と向上を目的とするもの。
団体等の要件
- 結成後1年以上継続して活動しているであること。
- 構成員が10人以上でその過半数が中野区在住であり、代表者又は連絡責任者が中野区民であること。
- 自ら営利事業を行っていないこと。
派遣手続きの流れ
- 派遣を希望するグループは、原則として実施日の6週間前に実施計画書を提出してください。
- 実施計画書提出後、電話で内容等の調整を行います。承認された場合は承認通知書を、承認されなかった場合は不承任通知書を郵送にて送付します。
消費者講座講師派遣事業実施要綱へ
・実施計画書提出後に、内容の変更があった場合には、「消費者講習会等の実施計画の変更の届出」 を提出してください。
・講習会等実施後は、すみやかに「消費者講習会等の実施報告」 を提出してください。
申請時の提出書類
・消費者講習会等の実施計画書 、消費者講習会等の実施計画の変更の届出 、消費者講習会等の実施報告のいずれか
・グループの名称と構成員の名簿
・グループ結成後1年以上継続して活動していることがわかる書面
申請方法
申請時の提出書類をお持ちの上、中野区消費生活センター(区役所1階24番窓口)へお越しください
手数料
無料
注意事項
任意団体(消費者団体等)からの申請のみを対象としています。
関連ファイル
- 消費者講習会等の実施計画書(
PDF形式 41キロバイト)
- 消費者講習会等の実施計画書(
エクセル97-2003形式 17キロバイト)
- 消費者講習会等の実施変更計画書(
PDF形式 43キロバイト)
- 消費者講習会等の実施変更計画書(
エクセル97-2003形式 17キロバイト)
- 消費者講習会等の実施報告書(
PDF形式 40キロバイト)
- 消費者講習会等の実施報告書(
エクセル97-2003形式 17キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。