•  
  • メール
最終更新日 2023年3月27日
ページID 022446印刷

「在宅療養ハンドブック~安心して療養をはじめるために~」をご活用ください

医師や看護師、ホームヘルパーなどの専門職が自宅に訪問し、支援を受けながら生活することを在宅療養といいます。中野区では医療・介護・福祉の関係機関が連携して、安心して在宅療養を送れる仕組みづくりを進めています。

この在宅療養ハンドブックでは 「退院をすすめられたがどうしたらいいの。」「在宅療養を始める時はどんな準備が必要になるの。」「介護保険サービスを受けるにはどうしたらいいのか。」など、相談窓口や在宅療養を支える職種と関わり等、在宅療養に役立つ情報をご紹介しています。療養生活を始めるきっかけに、多くの区民の皆様に手に取っていただければ幸いです。

在宅療養ハンドブックは、区役所地域包括ケア推進課5階16番窓口地域包括支援センター区民活動センター高齢者会館に置いてあります。どうぞご活用ください。

内容・目次

  • 在宅療養をはじめるとき 2から3ページ
  • まずどこに相談すればいいのでしょうか 4から7ページ
  • 在宅療養を支えるネットワーク 8ページ
  • 在宅療養に対応できる医療機関を探す 9ページ
  • 在宅療養をお手伝いする職種・サービス 10から14ページ
  • 社会福祉協議会の事業 15ページ
  • 在宅療養についての相談ができるその他のところ 16ページ
  • 在宅療養に関わる保険制度と費用負担 17から21ページ
  • 相談窓口一覧 22から25ページ

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課 在宅療養推進係

区役所5階16番窓口

電話番号 03-3228-5785
ファクス番号 03-3228-8716
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート