考えてみませんか「人生会議」
ページID:743381138
更新日:2023年9月24日
皆さん、ご自分の将来に、どのような医療や介護を受けたいか、お考えになったことはありますか。
人生会議ーアドバンス・ケア・プランニング(ACP)-とは?
人生会議(ACP)とは、将来あなた自身が病気になったり、介護が必要になったときに備えて、これまで大切にしてきたことや、これから誰とどのように過ごしたいか、希望する医療や介護のことなどについて、家族や大切な人、医療、介護関係者とともにあらかじめ考え、繰り返し話し合うプロセスのことを言います。
中野区の取り組み
中野区では、在宅医療・介護連携促進の一環として、区民の皆様への「人生会議(ACP)」の普及に取り組み、以下のような事業を行っています。
ACP普及啓発小冊子「わたしの思い手帳」の配布
「わたしの思い手帳」は、人生会議(ACP)について自分自身で考え、家族や医療・介護関係者と繰り返し話し合うことの重要性を知っていただくとともに、実際に人生会議を行う際に、参考していただくことを目的に、東京都が作成しました。
自分自身で考えたことや、家族や大切な人、医療・介護関係者と話し合ったことを書き留める「わたしの思い手帳 書き込み編」も別冊として、本編とセットになっています。
「わたしの思い手帳」「わたしの思い手帳 書き込み編」を、希望する区民の皆様に配布していますので、ご活用ください。なお、冊子がなくなり次第、配布終了となりますので、ご了承ください。
配布場所 中野区役所5階16番 地域包括ケア推進課
地域包括支援センター 8か所 8か所の所在地はこちら
また、東京都福祉保健局のページに原本データが掲載されています。
人生会議体験ツールの貸し出し
人生会議(ACP)を体験するために、「もしバナカード」を貸し出しています。「もしバナカード」36枚には、「余命半年といわれたとき」を想定して、大切にしたいことや価値観が書かれています。このカードを使って「もしバナゲーム」を行い、自分の気持ちを確かめてみましょう。1人でも2人でも4人でも行えます。
貸し出し場所 中野区役所5階16番 地域包括ケア推進課 (電話番号 03-3228-5785 )
貸し出し期間 1か月間
※貸し出し希望の場合は、事前にご連絡ください。
区民向け講演会
令和5年度の講演会は前半・後半の2回実施します。前半の講演会は終了しました。後半は11月20日です。
下記は11月の講演会のチラシです。申込みは10月23日から先着順となります。
支援者向け研修会
令和5年度は、8月31日に開催しました。
横断幕の掲示
令和5年11月1日から12月27日まで、中野区役所南側壁面に、人生会議横断幕を掲示予定です。区民の皆様に広く人生会議の言葉と意味を知っていただくためのものです。
パネル展の開催
令和5年11月27日から30日まで区役所1階ロビーにて、12月4日から15日まで中野駅ガード下ギャラ利リー「夢通り」にて、人生会議(ACP)についてのパネルを展示予定です。
関連情報
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。