沼袋駅前北側地区のまちづくり
ページID:457935621
更新日:2025年3月13日
新たなにぎわいの創出
駅前周辺エリアの建物の共同化や再開発等により、生活利便施設(商業施設など)を充実させることで、子育て世帯や高齢者世帯などの、多様な世代が集い暮らすまちづくりを目指します。また、区画街路第4号線沿道の地区計画の変更や関連都市計画の変更により、にぎわいの創出を図ります。
沼袋駅北側地区では、新たな顔となる駅前のまちづくりを推進するため、権利者の皆様と平成30年度から勉強会を実施しています。
今後、更に権利者の皆様との意見交換を重ねながら、駅前の拠点整備に向けた検討を進めていきます。
開催年 | 開催月 | 内容 |
---|---|---|
2018年度 | 2018年8月 | 準備会(今後のまちづくりの進め方) |
2018年11月 | 第1回勉強会(駅周辺まちづくりの経緯、地区の現状と課題) | |
2019年2月 | 第2回勉強会(権利者意向調査の結果報告) | |
2019年度 | 2019年8月 | 第3回勉強会(今後の勉強会の進め方、参考事例紹介) |
2019年11月 | 第4回勉強会(駅前空間としての顔づくり) | |
2020年1月 | 第5回勉強会(駅北側に必要な機能) | |
2020年3月 | 第6回勉強会(前回勉強会意見を踏まえた事例紹介)※資料送付のみ | |
2020年度 | 2020年10月 | 第7回勉強会(市街地再開発事業の概要) |
2020年12月 | 第8回勉強会(市街地再開発事業の補償、権利変換) | |
2021年度 | 2021年11月 | 第9回勉強会(意向調査の結果、ゆとりとうるおいのある空間イメージ) |
2021年12月 | 第10回勉強会(まちづくりのゾーニングイメージと事例) | |
2022年2月 | 第11回勉強会(まちづくりの方向性について)※書面開催 | |
2022年度 | 2022年9月 | 第12回勉強会(個別相談)※オープンハウス形式 |
2022年12月 | 第13回勉強会(再開発事業のイメージ) | |
2023年2月 | 第14回勉強会(個別相談)※オープンハウス形式 | |
2023年度 | 2023年6月 | 第15回勉強会(これまでの振り返り、周辺の動き) |
2023年9月 | 第16回勉強会(敷地の活用イメージ) | |
2023年11月 | 第17回勉強会(協議会について) | |
2024年1月 | 第18回勉強会(デベロッパーの役割について) | |
2024年度 | 2024年7月 | 第19回勉強会(勉強会での検討内容、地区の将来イメージについて) |
2024年10月 | 第20回勉強会(まちづくり方針の策定意義について) | |
2025年1月 | 第21回勉強会(沼袋駅北側地区まちづくり方針の骨子について) |
お問い合わせ
このページはまちづくり推進部 まちづくり事業課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから