令和元年度(2019年度)入区(造園)環境課主任
ページID:632662698
更新日:2025年2月3日
(所属部署は取材当時のものです。)
異動・昇任経歴
年度 | 配属部署・昇任役職 |
---|---|
令和元年度(2019年度) | 入区 |
令和4年度(2022年度) | 環境部環境課に配属 |
令和5年度(2023年度) |
主任職昇任選考(種別A)合格 |
令和6年度(2024年度) | 主任へ昇任 |
インタビュー項目
1・現在の仕事内容を教えてください。
私の所属する環境課環境・緑化推進係は、主に温暖化対策の普及啓発や緑化の推進事業を行っています。
私は造園職という立場として少し専門的な業務を担っています。中野区にはどのような動植物がいるのか現況を知るための生き物調査や、中野区では基準を満たしている樹木等を保護指定する制度があり、保護指定された樹木等を診断する委託を担当しており、診断結果に基づき所有者や管理者に適切な維持管理方法の助言を行っています。
また建築行為を行う際に、一定の緑化をすることを条例で義務付けている緑化計画制度の審査を担当しています。
2・とある1日のスケジュールを教えてください。
時間 | 行動 |
---|---|
8時30分~9時00分 | 出勤し、当日の予定とメールをチェック |
9時00分~12時00分 | 保護指定樹木関連や生き物調査で現地調査 |
12時00分~13時00分 | 昼食 |
13時00分~14時00分 | 現地調査結果の整理・報告 |
14時00分~16時30分 | 緑化計画の審査や計画の相談対応 |
16時30分~17時15分 | 翌日の現地調査の準備 |
17時15分 | 退勤 |
17時30分~ | ジムでトレーニング |
3・中野区を志望した動機を教えてください。
ボディビル競技に出ていることもあり、「職場と通いたいジムが徒歩圏内」という趣味優先の条件で絞っていた中で、中野区役所の新庁舎移転の話を聞き、新しい環境で仕事ができることにも魅力を感じ、中野区を志望しました。
入区前から中野四季の森公園で行われる中野ランニングフェスタに参加するなど中野区の公園と縁があったことも志望理由の1つです。
4・新区役所のどこが便利または好印象と感じましたか。
お弁当を持参しているので、各フロアに冷蔵庫・電子レンジがあるのがうれしいです。温かいご飯が食べられます。 またウォーターサーバーが設置されているのもありがたいです。旧庁舎時代は1日5、6本飲み物を買っていたので節約になります。
5・業務中、気をつけていることはありますか
仕事を進める上で、日頃良い人間関係を築いておくことがとても大切だと実感しています。
現在の職場は、関係者の意見を聞きながら調整を図っていく業務が多くありますので、相手の意見にしっかり耳を傾け、相手が何を必要としているのかを見極めた上で、柔軟に対応しながら仕事を進めていくことも大切だと考えています。
6・主任を志したきっかけを教えてください。
学生時代から野球部の主将を務めるなどチームをリードする役割を担うことが多く、そういった立場にやりがいを感じること、また係の後輩メンバーの成長をサポートしたいという気持ちもあり主任への昇任を志しました。
7・学生時代にやっておいた方がいいと思うことを教えてください。
学生生活を満喫してください!夢中になっているものがあればそれを全力で取り組んでください! 学生時代に仕事の準備をしておく必要はないと思っています。中野区では「新人サポーター制度」があるので、入庁後はサポーターがみなさんをフォローします!安心してください!
8・中野区役所の部活に入っていて良かったと感じる点を教えてください。
筋トレやスポーツを定期的に実施する部活のようなものを作っており、様々な部署の先輩・同期・後輩と交流しています。仕事以外でも職員同士のつながりをもつことで、他部署の知り合いが増え、仕事の相談をできる人が増えるのはうれしいですし、仕事の調整がしやすくなったことはメリットだと思っています。
また造園職という職種柄、異動できる部署が限られてくるので、様々な職種の方と交流できる点も部活やサークルの良い点かと思います。
未来の中野区職員へ一言メッセージ
試験の勉強や面接の準備など大変だと思いますが、乗り越えた先では個性豊かで楽しい仲間達に出会えます。 いつか一緒に働ける日がくるのを楽しみにしています!
お問い合わせ
このページは総務部 職員課が担当しています。