コンビニエンスストアでの納付について
ページID:299667025
更新日:2023年10月17日
コンビニエンスストア(コンビニ)で納付できる納付書
コンビニで納付するためには、コンビニでの納付に対応した納付書が必要です。
納付書を紛失した場合等は、区役所から再送付できますので、お問い合わせください。
コンビニで納付できる納付書
納付書の左下のバーコード印字欄に、コンビニのレジで読み取るためのバーコードが印字されています。
コンビニでは納付できない場合
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるとコンビニでは納付できません。この場合、バーコード印字欄にはバーコードは印字されていません。
- バーコード部分が折れていたり汚れていたりすると、バーコード読み取りをすることができず、コンビニでは納付できない場合があります。
- コンビニで納付できない場合でも、金融機関、区役所、地域事務所(南中野・東部・江古田・野方・鷺宮)で納付できます。
- バーコードが印字されていなくても、ペイジー(Pay-easy)により、パソコンやスマートフォンから納付することができます。詳しくは、「ペイジー(Pay-easy)での納付について」をご覧ください。
納付できるコンビニ
以下の全国のコンビニ等で納付できます。
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家(せいかつさいか)
- セブン-イレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- MMK設置店
※MMK設置店とは、株式会社しんきん情報サービスが提供している端末のことで、全国約6,000店舗に設置されています。
詳しくは「MMK設置店での納付について」をご覧ください。
コンビニで納付する場合の注意点
- 納付書の納付期限を過ぎると、納付できない場合があります。
- コンビニで納付する際は、納付したい納付書のみをレジに出し、領収証書とレシートを必ず受け取ってください。
このページについてのお問い合せ先
収納係 電話番号 03-3228-8920
お問い合わせ
このページは区民部 税務課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから