地域包括支援センター(高齢者保健福祉サービス相談窓口)

ページID:621732191

更新日:2023年8月3日

高齢者の心身の健康の維持、生活の安定、保健・福祉・医療・介護予防の向上と増進のために必要な援助や支援を包括的に担う地域の中核機関です。相談を専門的・総合的に行うため、「社会福祉士」「保健師(又は経験のある看護師)」「主任ケアマネジャー」などの、保健福祉・介護の専門スタッフが、高齢者の介護予防、介護・医療・虐待防止などに関する相談・支援を行います。

地域包括支援センターにおまかせください。

地域で暮らすお手伝い お気軽にご相談ください

「できるだけ自立して生活したい」
「近ごろ物忘れが多くなり心配だ」
「自分にあった健康づくりをしたい」
「ひとり暮らしが不安」
「もしかして虐待?」などなど

地域包括支援センターはどんなところ?

高齢者のみなさまが、できる限り住みなれた地域で生活できるためのご相談をお受けする地域の拠点です。
中野区には、8か所の地域包括支援センターがあります。
相談は無料です。

相談に応じる人はどんな人?

保健師または看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなど専任の保健・福祉の専門職員がみなさまのご相談をお受けします。
相談内容・質問内容は守秘義務を守ります。

介護保険の認定を受けてなくても利用できるの?

高齢者とそのご家族の方など、どなたでも地域包括支援センターを利用できます。

地域包括支援センターの連絡先や受付時間は?

地域包括支援センターごとに担当地区が決まっています。お住まいの地区を担当する地域包括支援センター、連絡先は下記一覧をご覧ください。
窓口でのご相談、電話でのご相談、訪問によるご相談を行っています。
緊急のご相談は、24時間無休で電話対応します。

具体的にはどんなことをしてくれるの? その1

保健・医療・福祉全般に関する相談

健康づくりや医療、介護など、生活全般に関する各種相談をお受けします。
相談内容に応じて、行政や介護サービス事業所、ボランティア団体など、さまざまな関係機関へ連絡をとり、適切なサービスが利用できるよう支援します。

具体的にはどんなことをしてくれるの? その2

権利擁護の活動

高齢者虐待や認知症でお困りの方の相談をお受けし、専門の関係機関と連携して高齢者の方が地域で安心して生活ができるよう支援します。

具体的にはどんなことをしてくれるの? その3

介護予防の相談や介護や保健福祉サービス利用の調整

サービス利用手続きのお手伝いや申請書等の取次ぎを行います。
「介護保険の対象になるおそれのある方」や「介護保険の対象の方のうち改善の見込みが高い方(要支援1、2)」を対象に、一人ひとりの生活や心身の状況に応じた生活支援の計画をつくります。

具体的にはどんなことをしてくれるの? その4

ネットワークづくりに力を入れます

地域の高齢者のみなさまへご相談に応じたりする直接的な支援のほか、より暮らしやすい地域になるよう、地域の町会・自治会、民生委員、医療機関、ケアマネジャーなど、さまざまな関係機関とのネットワークを広げていきます。

地域包括支援センター事業案内

総合相談・支援

介護保険や介護に関する相談をはじめ、地域の高齢者やご家族からのあらゆる相談をお受けします。

介護予防マネジメント

要介護状態とならないよう予防給付と介護予防事業のマネジメントを一体的に実施します。

権利擁護

高齢者に対する虐待の防止・早期発見や、認知症の方の権利擁護を支援します。また、高齢者の判断能力の状況等を把握し、成年後見制度の利用が必要な方の場合、その申立を支援します。

包括的・継続的マネジメント

高齢者一人ひとりの状態の変化に対応した長期的なケアマネジメントを支援し、対応能力の向上のためケアマネジャーによる日常的な相談・指導を行います。

受付時間

月曜日~土曜日:午前8時30分 ~午後5時
日曜・祝日・年末年始は休みです。
緊急のご相談は、24時間電話対応します。

電話番号・担当区域など

中野区 あなたの地域包括支援センター(担当区域一覧)

各地域包括支援センター事業案内

地域包括支援センターの事業案内

関連情報

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで