【東京2025デフリンピック】テコンドー体験・観戦イベントの参加者を募集します(中野区内小学生向け)
ページID:902248519
更新日:2025年10月24日
1.【東京2025デフリンピック】テコンドー体験・観戦イベント
2025年(令和7年)11月22日(土曜)に総合体育館で、中野区内小学生対象「テコンドー体験イベント」及び「東京2025デフリンピックのデフテコンドー競技観戦」事業を開催します!
皆さまのご参加お待ちしています!
募集内容
日程
令和7年11月22日(土曜)
(1)9時00分~
(2)14時10分~
※体験時間は約1時間、その後競技観戦をしていただく予定です。観戦終了後は自由解散となります。
※大会の競技進行状況により実施・観戦時間が多少変更となる場合があります。
対象
中野区内の小学校に在学中の児童
各回50人(応募多数の場合には抽選となります。保護者同伴可)
会場
参加費
無料(室内用運動靴をご持参ください)
内容
テコンドー体験
「ミット打ち」や「板割り」を体験できます!
デフアスリートに見える応援を届ける「サインエール」のレクチャー
100年に一度の夢の舞台を戦うデフアスリートへ、応援の気持ちをしっかりと届けられるように開発された「サインエール」をみんなで一緒に覚えましょう!
サインエールの詳細は、下記ホームページから確認できます。
デフアスリートに届ける新しい応援スタイル『サインエール』(クリックをしてください)(外部サイト)
”目でみる応援”からだで感じるユニバーサルコミュニケーション機器(オンテナ)の体験(※午前のみ実施)
Ontenna(オンテナ)は、髪の毛や耳たぶ、えりもとやそで口などに身につけて使う、あたらしい道具です。
音が聞こえにくい人でも、音の大きさやリズムを「ふるえ(振動)」と「ひかり(光)」で感じることができます。
デフテコンドー観戦
デフテコンドーならではの魅力を直接感じられるチャンスです。選手の活躍を是非現地で応援しましょう!
テコンドー競技スケジュールは以下、リンク先をご確認ください。
テコンドー競技スケジュール:
https://deaflympics2025-games.jp/Watch-the-Games/Spectator-Information/#gsc.tab=0(外部サイト)
応募方法
電子申請によりお申し込みください。
こちらから電子申請画面へ移ります(クリックをしてください)(外部サイト)
募集期間
令和7年11月10日(月曜)17時00分まで
応募多数の場合には抽選となります。
結果通知
令和7年11月12日(水曜)(予定)
結果については、申請者のメールアドレス宛にお送りいたしますのでご確認ください。
注意事項
・当日は報道関係の取材及び写真撮影が入り、テレビ、HP、SNS等に掲載されることがあります。ご了承のうえご参加くださいますようお願いします。
・体調が優れない方、発熱している場合は、ご来場をお控えください。
・区立総合体育館にはタイムズ駐車場が併設されておりますが、駐車場台数に限りがあるため、車・オートバイでの来場はご遠慮ください。
テコンドー体験における講師の紹介
金容星
全日本テコンドー協会プムセ日本代表コーチ、キョルギ日本代表コーチ
濱田真由
2012年ロンドンオリンピック女子-57kg5位、2016年リオオリンピック女子-57kg9位、2020年東京オリンピック女子-57kg11位、2015年世界選手権大会女子-57kg金メダル
姜完珍
2020年世界テコンドープムセ選手権大会男子個人金メダル、2023年杭州アジア競技大会プムセ男子個人金メダル
柳優海
全日本テコンドープムセ選手権大会5回優勝、元ワールドテコンドーデモンストレーションチーム所属、元プムセ日本代表
森川真輝
全日本テコンドー協会国内B級審判員、全日本テコンドー選手権大会等、大会審判経験多数
2. デフリンピックについて
デフリンピックとは
デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。
デフリンピックとは、「デフ」+「オリンピック」を組み合わせた言葉で、きこえない人のための国際的な総合スポーツ大会です。
この大会は、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD: International Committee of Sports for the Deaf)が主催し、4年に一度開催されます。
参加するのは、聴覚に障害のあるアスリートたちです。
東京2025デフリンピック
2025年11月に東京で開催される東京2025デフリンピックは、日本では初めての開催であり、また1924年にパリで第1回デフリンピックが開催されてから、100周年の記念となる大会になります。
本大会において、テコンドー競技が区内の中野区立総合体育館で行われます。
東京2025デフリンピックは、事前申し込みなく、どなたでも無料で観戦できます!
ぜひ、家族や友達と一緒に観戦に来てください!
| 大会の概要 | |
|---|---|
| 大会期間 | 2025年11月15日~26日(12日間) |
| 参加国 | 70~80か国・地域 |
| 参加者数 | 各国選手団等:約6,000人(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人) |
| 競技数 | 21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTB )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)) |
東京2025デフリンピック競技スケジュール
東京2025デフリンピックにおける競技スケジュールは以下、リンク先をご確認ください。
競技スケジュール:
https://deaflympics2025-games.jp/Watch-the-Games/Spectator-Information/#gsc.tab=0(外部サイト)
中野区内で行われるテコンドー競技について
テコンドー
テコンドーは、韓国発祥の武道で、キックやパンチを使って戦います。
デフリンピックでは、選手たちは視覚的な合図を使って試合を進めます。
例えば、審判が旗を使って開始や停止の合図を出します。中野区総合体育館で行われるテコンドーの試合は、迫力満点で見逃せません!
写真(外部サイト)
テコンドー開催日程
2025年(令和7年)11月22日(土曜)~2025年(令和7年)11月24日(月曜)
※入場無料、事前申し込み不要
東京2025デフリンピック観戦案内
- 入場スタッフの案内に従ってご入場ください。
- 会場の混雑状況により、入場を制限またはお待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
- 原則駐車場のご用意はございませんので、公共交通機関で来場ください。
- 各会場入口付近に、「総合受付」が設置されています。会場でご不明点やお困りの点などございましたら、各会場の総合受付までお問い合わせください。
- 総合受付では、アクセシブル対応のほか、音声情報を多言語で表示する透明ディスプレイ等を使ったご案内も行う予定です。
- 入場時に手荷物等の検査を実施する場合がありますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 試合の状況は動画配信を予定しているほか、取材メディア等による写真や動画撮影が行われる予定です。当日の放映、イベント終了後のテレビ・記録映像・報告書等へ公開・掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 大会や競技の運営・進行の妨害、他人に迷惑や危険を及ぼす、又はそれらのおそれがあると主催者が認めるものを持ち込むこと、及びそれらの行為を行うことを禁止します。持込禁止物件及び禁止行為の詳細については、大会公式HPでご確認ください。
- その他、観戦に関しての詳細情報は以下のリンクからご確認ください。
関連リンク
お問い合わせ
このページは健康福祉部 スポーツ振興課が担当しています。
