認知症予防講座「脳いきいき講座」

ページID:421888472

更新日:2025年3月17日

認知症予防に役立つ「脳の健康度テスト」を受けてみませんか

脳の健康度テスト(ファイブ・コグ検査)は東京都健康長寿医療センター研究所と筑波大学精神医学によって開発された高齢者用の認知機能検査です。ぜひこの機会に「脳の健康度テスト」を通して、認知症を正しく知り、予防について一緒に考えてみましょう。

対象となる方

中野区内在住の認知症予防に関心がある65歳以上の方 

※ 初めて受講の方、介護サービス利用のない方を優先します。

日時・会場・申し込み先

1コース2日制の講座です。2日間ご参加できるコースをお選びください。なお、全コース同じ内容で実施します。

弥生区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目

4月11日
(金曜日)

午後2時~
午後4時

新規ウインドウで開きます。弥生区民活動センター

住所 弥生町一丁目58番地14号

新規ウインドウで開きます。本町地域包括支援センター
電話 03-5385-3733
FAX 03-5385-3776

3月21日(金曜日)

2日目

4月25日
(金曜日)

鷺宮区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目

5月8日
(木曜日)

午前10時~

正午

新規ウインドウで開きます。鷺宮区民活動センター
住所 鷺宮三丁目22番地5号 

上鷺宮地域包括支援センター
電話 03-3577-8123
FAX 03-3577-8124

4月7日
(月曜日)

2日目

5月22日
(木曜日)

東部区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目

5月13日
(火曜日)

午後2時半~

午後4時半

新規ウインドウで開きます。東部区民活動センター

住所 中央二丁目18番地21号

新規ウインドウで開きます。東中野地域包括支援センター
電話 03-3366-3318
FAX 03-3366-3398

4月21日
(月曜日)

2日目

5月27日
(火曜日)

沼袋区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目

6月13日
(金曜日)

午後2時~
午後4時

沼袋区民活動センター
住所 沼袋二丁目40番18号

江古田地域包括支援センター
電話 03-3387-5550
FAX 03-3387-5955

5月21日
(水曜日)

2日目

6月27日
(金曜日)

南部すこやか福祉センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始

1日目 

9月12日
(金曜日)

午後2時~ 
午後4時

新規ウインドウで開きます。南部すこやか福祉センター
住所 弥生町五丁目11番26号

新規ウインドウで開きます。南中野地域包括支援センター 
電話 03-5340-7885
FAX 03-5340-7886

8月12日
(火曜日)

2日目


9月26日
(金曜日) 

上高田区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目 

10月7日
(火曜日)

午後2時~

午後4時

新規ウインドウで開きます。上高田区民活動センター
住所 上高田二丁目11番地1号

新規ウインドウで開きます。中野地域包括支援センター
電話 03-3367-7802
FAX 03-3367-7800

9月8日
(月曜日)

2日目

10月21日
(火曜日)

鷺宮区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目 

10月9日
(木曜日) 

午前10時~ 
正午  

鷺宮区民活動センター

住所 鷺宮三丁目22番地5号

新規ウインドウで開きます。鷺宮地域包括支援センター
電話 03-3310-2553
FAX 03-3310-1172

9月22日
(月曜日)

2日目

10月23日
(木曜日)

新井区民活動センター会場

日時等
 日にち時間会場申し込み先申し込み開始
1日目

11月14日
(金曜日)

午後2時~
午後4時

新規ウインドウで開きます。新井区民活動センター
住所 新井三丁目11番地4号

新規ウインドウで開きます。中野北地域包括支援センター
電話 03-5380-6005
FAX 03-5380-5762

10月21日
(火曜日)

2日目

11月28日 
(金曜日)

  • 全コース、以下の同じ内容で実施します。
内容
 内容

1日目

「はじめてみませんか、脳いきいき生活」
 講師:NPO認知症予防サポートセンター講師
「脳の健康度テストーファイブ・コグ検査を体験してみましょう」
 テスター:NPO認知症予防サポートセンター講師

2日目

ファイブ・コグ検査結果の返却

「ファイブ・コグ結果の見方と認知機能を維持向上させる生活習慣」
 講師:NPO認知症予防サポートセンター講師
「おすすめ活動のご紹介」
 講師:地域包括支援センター職員

定員

各コース 先着20~40名(各会場の収容人数の制限により異なります)

参加費

無料

申し込み方法

申し込み開始日から期限までに各会場の申し込み先へ、電話、ファクス、または直接窓口にてお申し込みください。

(ファクスの場合は住所、氏名、ふりがな、電話番号の記載をお願いします。)

※各会場の申し込み先が異なりますので、ご注意ください。

お問い合わせ先

中野区 地域包括ケア推進課 在宅療養推進係
電話 03-3228-5785  FAX 03-3228-5620

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。

本文ここまで