第12回 桃園第三小学校・仲町小学校・桃丘小学校統合委員会 要点記録

ページID:291064938

更新日:2023年8月3日

 開催日時平成19年12月12日(水曜日) 午後6時34分~午後7時38分
 開催場所仲町小学校 仲町ホール
 出席者委員石原信雄、若林福蔵、川嶋福壽、高橋登志子、上島昌之、布施美佐枝、伊知地晃子、久保幸則、竹村敦子、細川貴美代、佐藤明美、依光恒治、伊谷冨美子、飯塚光子、矢澤敏男、石川紀代子、井出良子、石出好範、鈴山尚子、江平秀子、前田佐和子、青山敬一郎
(敬称略、順不同)
事務局教育改革担当
傍聴者0人
 会議次第【議事】
1 校歌の制定について
2 学校指定品等について
3 桃花小学校の通学路について
4 その他

1 議事

◆議事(1)校歌の制定について

委員長
 議事に入る。まず、「校歌の制定」について、事務局より説明してもらう。

・事務局より資料「中野区立桃花小学校校歌」に沿って説明

(概要)
○統合委員会での協議結果をふまえ、作詞を谷川俊太郎氏、作曲を谷川賢作氏に依頼していた校歌が完成した。
 中野区立桃花小学校校歌 作詞 谷川俊太郎
 一 根をはる力 すこやかに
 けやきとともに 今日も学ぼう
 こずえは高く 宇宙をさして
 あすを夢みる 心はぐくむ

 二 やさしくひらく ももの花
 水面(みなも)にうつる 友だちのかお
 いのちを結ぶ 見えないきずな
 桃花はみのる 未来の空に
 ※作曲の谷川賢作氏が歌われたデモCDを披露

委員長
 説明について、質疑等があればお願いしたい。

委員

 よい校歌であると思う。

委員
 昔の校歌とは少し違い、現代風の校歌である。

委員長
 それでは、校歌についてはよろしいか。

― はい ―

 


◆議事(2)学校指定品等について

委員長
 次に、「学校指定品等」について、事務局より説明してもらう。

・事務局より資料「桃花小学校の学校指定品等について」に沿って説明

(概要)
○学校指定品等については3校で協議して決めてもらうこととなっていた。3校での協議の結果、学校指定品等は次のとおりとなった。
 〈1〉通学帽子
 エンジ色。左横に白の刺繍で校章を入れる。
 〈2〉体育着
 シャツ…Vネックシャツ、白地に紺色のライン。左胸の部分にアイロンプリントで校章を入れる。
 ハーフパンツ…紺色
 〈3〉水泳帽子
 ピンク色。

事務局
 学校指定品等の支給範囲について、保護者や学校の意見を委員長に調整していただき、その結果を受けて教育委員会で支給範囲を次のとおり見直した。
〈桃園第三小学校の在校生で桃花小学校へ通学する児童〉
 ・通学帽子…新3年生~新6年生に支給
 ・体育着…新2年生~新6年生に支給
 ・水泳帽子…支給しない(現在使用しているものがそのまま使えるため)
〈仲町小学校、桃丘小学校の在校生で桃花小学校へ通学する児童〉
 ・通学帽子…新3年生~新6年生に支給
 ・体育着…新2年生~新6年生に支給
 ・水泳帽子…新2年生~新6年生に支給
〈統合対象校の在校生で桃花小学校以外の区立小学校へ通学する児童〉
 ・通学帽子…新3年生~新6年生に支給(通学帽子が通学する小学校で学校指定品の場合)
 ・体育着…新2年生~新6年生に支給
 ・水泳帽子…新2年生~新6年生に支給

委員長
 説明について、質疑等があればお願いしたい。

委員

 通学帽子の支給は、なぜ新3年生からなのか。

事務局
 通学帽子は、入学時には交通安全協会から配布される黄色の帽子を使用し、新2年生になる際に、自己負担で購入することから、支給対象を新3年生からとした。支給の考え方は、二重に保護者の方の負担が生じないようにするものである。

委員
 通学帽子は、1ついくらかかるのか。

事務局
 1,800円くらいである。

委員
 統合する学校ということで、新2年生にも通学帽子を支給してはどうか。

委員
 新3年生以上の保護者は、これまで通学帽子を購入してきている。1回は自己負担で購入することが公平であると思う。

委員長
 それでは、学校指定品等について、報告のとおりとすることでよろしいか。

― 異議なし ―

事務局
 学校指定品等について、来年1月ごろに学校を通じてサイズの調査を行う。桃花小学校だけではなく、桃花小学校以外の区立小学校へ通う児童も同様に行う。3月ごろに納品・支給の予定であるが、これについても学校を通じて渡すことになるので、ご協力をお願いしたい。

 


◆議事(3)桃花小学校の通学路について

委員長
 次に、「桃花小学校の通学路」について、事務局より説明してもらう。

事務局
 通学路について、前回の統合委員会での協議では、一度持ち帰ったうえで学校やPTAなどの意見を伺うこととなっていた。寄せられた意見があれば、本日出していただきたい。意見がないようであれば、事務局で通学路の地図を作成し、各学校を通じ保護者などに配付したい。各学校において、保護者などからの意見を集約してもらいたい。それをもとに再度通学路の資料を作成し、統合委員会で協議のうえ、警察などへの届け出を行いたいと考えている。

委員長
 事務局で通学路の地図を各学校に配付するとのことなので、各学校で保護者などからの意見の集約をお願いする。できるだけ早く通学路を確定させ、警察、区の土木・交通分野や公園・道路分野などとの調整を4月までにしていただきたいと思う。

委員
 前回も発言したが、大久保通りと平行している桃園地域センター南側の道路は、車の通行量がかなり多いので、何か対策が必要である。

委員長
 通学路を守らない児童もいる。パトロールの際、通学路に指定されていない車の通行量が多い道路を通る児童も見かける。

委員
 通学路は保護者にも十分に周知しないといけないが、それはPTAの役目だと思う。

委員長
 それでは、各学校で保護者等の意見を集約し、それをもとに事務局で通学路の資料を作成してもらい、次回の統合委員会で再度協議したいと思うがよろしいか。

― 異議なし ―

 


◆議事(4)その他

委員長
 本日予定していた議事は以上である。ほかに委員より何かあればお願いしたい。

委員
 3点ほど発言したい。1点目は、3校の資料館(メモリアルルーム)のことをそろそろ議題にしてもらいたいということである。桃丘小学校の卒業生や元職員の方などから、資料館が「どこに」「どのようなかたちで」設置されるのかという質問が出ている。また、現在の桃丘小学校の敷地に記念碑が建てられないかという話しも出された。2点目は、桃花小学校体育館の改築の間、桃丘小学校の体育館が地域開放されることになるが、運営委員会の名称は「桃花小学校体育館開放運営委員会」でよいのか。3点目は、情報提供であるが、今回の桃花小学校校歌作成を谷川氏に依頼するにあたり、青少年委員で「ZEROキッズ」という団体の代表の佐々木氏に仲介などをしてもらいお世話になった。会合などで話しが出るかもしれないので、この場でお伝えしておく。

委員
 資料館については、先日、仲町小学校跡地関係の説明会に出席し、学校の資料を残せるような部屋を確保するよう要望した。

事務局
 統合後の学校の跡地は、管理が教育委員会でなくなるところもあり、学校跡地の全施設に資料を残せる部屋を確保することは難しい。また、施設の改築や売却の場合には、そういった部屋がなくなることになり問題も出てくる。教育委員会としては、桃花小学校の中に設けるスペースで3校分の資料を残すことを考えている。

委員
 仲町小学校や桃丘小学校のことだけを考えてしまうが、今後は第九中学校と中央中学校のように建て替えを伴う統合も出てくるので、視野を広げて考えなければいけない問題だ。また、資料館は、自由に出入りができなければ意味がない。

事務局
 桃園第三小学校・仲町小学校・桃丘小学校の資料については、改築する桃花小学校の体育館や特別支援学級が入る建物に展示スペースを確保することも考えられる。また、記念碑の設置であるが、桃園第三小学校や仲町小学校の関係者からも要望がある。設置する場所は跡地の利用を含めた話の中で協議が必要だが、敷地内に置くことは可能であると思う。体育館開放運営委員会の名称については、学校教育分野の関係になるが、「桃花小学校仮設体育館開放運営委員会」になろうかと思う。

委員
 各学校に資料を残せる部屋を確保することについては、事務局の話を聞くとなかなか難しそうであるが、この最初の統合が今後の指針にもなるので、簡単に決めないほうがよいと思う。

委員長
 それでは、資料館の件に関して、次回の統合委員会で再度協議したいと思うがよろしいか。

― 異議なし ―

委員長
 最後に、次回は、来年1月24日(木曜日)午後6時30分から、桃丘小学校で開催したいと思うがよろしいか。

― 異議なし ―

委員長
 本日はこれをもって終了する。

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局 子ども・教育政策課(教)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから