2017年中野区区民意識・実態調査(概要)
はじめに
このページは2017年(平成29年)9月から10月に実施した「中野区区民意識・実態調査」のあらましです。
今年度は、「定住意向」、「生活環境」、「社会や地域との関わり」、「中野駅周辺」、「公園・広場等の利用」、「地震災害への対策」、「人権・男女共同参画」、「ユニバーサルデザイン」、「医療保険制度」、「区政情報の入手」、「外国の方との交流・外国人旅行者」、「施策への評価、要望」が調査項目です。
調査結果は、今後の区政運営の貴重な資料として活用していきますが、多くの皆さまに参考としていただければ幸いです。
今回の調査の実施にあたり、ご協力いただきました区民並びに関係者の皆さまに、心からお礼を申し上げます。
なお、報告書は区立図書館で閲覧できるほか、区政資料センターで有料(1,410円)で配布しています。
調査について
調査の目的
広く区民を対象として、定住意向といった経年調査事項のほか、テーマ別調査を継続的に行うことにより、その時点での区民の行動や意識から区民のニーズを把握するとともに、その変遷をとらえ、施策立案のための統計的・基礎資料とするため実施しました。
調査の概要
- 調査対象 中野区民で20歳以上の男女個人
- 対象者数 2,000人
- 調査方法 郵送配布、郵送回収
- 有効回収数 1,167人
- 回収率 58.4%
- 調査期間 平成29年9月14日~10月12日
結果と分析(太字の項目について概要を載せています)
定住意向
- 居住年数
- 住みやすさ
- 定住意向
- 定住理由
- 転出理由
- 転出予定先
生活環境の満足度
- 生活環境の満足度
社会や地域との関わり
- 過去における地域活動の状況
- 最近1年間の地域活動の状況
- 今後の地域活動との関わり合い方
- 地域活動への意欲
- 地域活動参加へ必要なもの
- 地域活動に関わらない・関わるつもりがない理由
- 活動発表の場
中野駅周辺
- 中野駅周辺の利用頻度
- 中野駅周辺の利用目的
- 中野駅周辺に行く際の交通手段
- 中野駅周辺の利用で不便・不満の有無
- 中野駅周辺の利用で不便・不満の内容
公園・広場等利用
- 区内の公園や広場の利用状況
- 区内の公園や広場の満足度
- 区内の公園や広場の不満理由
- 歴史民俗資料館の認知及び利用の有無
- 歴史民俗資料館の利用内容
- 歴史民俗資料館を利用しない理由
地震災害への対策について
- 家庭内での備え
- 食料の備蓄状況
- 飲料水の備蓄状況
- 地域で頼れる人
人権・男女共同参画
- 家庭生活における男女の地位
- 職場における男女の地位
- 学校教育の場における男女の地位
- 社会全体における男女の地位
- 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方 の賛否
- 男女共同参画社会に関連する用語の認知度
- 関心のある人権問題
- 国や区の人権侵害に関する相談体制の認知度
- 人権擁護委員の認知度
ユニバーサルデザイン
医療保険制度
- 国民健康保険のしくみの認知度
- 後期高齢者医療制度の認知度
区政情報の入手状況
- 区政情報の入手状況
- 区政情報の入手先
- 区政情報が得られない理由
- 得たい区政情報
外国の方との交流・外国人旅行者
- 外国の方との交流内容とその頻度
- 外国人旅行者との交流意向
- 外国人旅行者を受け入れるために推進すべきこと
- 外国人旅行者へのアピールポイント
施策への評価・要望
- 区の施策への評価と要望
- 区の施策への評価と要望(散布図)
- 区政の施策への要望(順位の変化)
- 行政サービスの満足度
報告書の全文
関連ファイルをご覧ください。
関連ファイル
- 2017中野区区民意識・実態調査_概要版(
PDF形式 861キロバイト)
- 2017中野区区民意識実態調査_報告書(
PDF形式 6,392キロバイト)
- 2017中野区区民意識・実態調査_クロス集計結果(
PDF形式 172キロバイト)
- 2017中野区区民意識・実態調査_クロス集計結果(
エクセル形式 1,193キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。