•  
  • メール
最終更新日 2020年7月5日
ページID 028912印刷

多言語対応電子書籍「カタログポケット」でなかの区報が読めます

無料で使える カタログポケット

無料アプリ「Catalog Pocket(カタログポケット)」では、区の情報をスマートフォン(スマホ)やタブレットなどで、いつでもどこでもご覧になれます。なかの区報は、令和2年(2020年)5月20日号から配信します。また、その他の情報も配信予定です。
スマホなどにダウンロードすることでオフラインでもなかの区報などが読める「アプリ版」と、パソコンからも閲覧できる「ブラウザ版」の2種類があります。

カタログポケットの便利な機能

  1. 10か国語に対応した自動翻訳、音声読み上げ
    日本語の他、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、ベトナム語、スペイン語、インドネシア語で読めます。また、ベトナム語を除く9か国語での音声読み上げ機能もあります。
    なお、自動翻訳のため、訳文が正しくないことがあります。
  2. 文字を拡大して表示
    「ポップアップ表示」モードに設定して本文をタップすると、文字を拡大表示できます。
  3. 発行をプッシュ通知でお知らせ
    なかの区報を「マイコンテンツに追加」すると、発行をプッシュ通知でお知らせします。
    なお、この機能はアプリ版でのみ利用できます。
  4. 気になる記事を簡単に共有
    家族や友人に伝えたい記事をSNSで簡単に共有できます。

ダウンロードと初期設定などの方法

ブラウザ版はこちらから

アプリのダウンロード不要で利用できます。パソコンからご覧になる場合は、こちらをご利用ください(新しいウィンドウで開きます。)

アプリ版はこちらから

iOS用二次元コード
iOS
Android用二次元コード
Android
アプリのアイコン
このアイコンが目印です
注意事項

アプリ版の初期設定とマイコンテンツへの登録

初期設定

  1. ダウンロードしたアプリを起動
  2. なかの区報の発行をプッシュ通知で知りたい方は、通知設定で通知を許可を選択
  3. 位置情報を設定すると、現在地近くの広報紙が検索可能
初期設定の流れを説明した画像
初期設定の流れ

マイコンテンツに追加

  1. 「中野区」と検索
  2. 表示された号をタップ
  3. 「マイコンテンツに追加」をタップすると、発行をプッシュ通知で受け取り可能
マイコンテンツへの追加手順を説明した画像
マイコンテンツへの追加方法

便利な機能の詳しい使い方

ここで紹介していない機能の詳しい利用方法などは、カタログポケット公式ページをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます。)

自動翻訳と音声読み上げ(英語を例に説明)

  1. 検索結果を表示
  2. 読みたい号を選択
  3. 対応言語から英語を選択、英語で読むをタップ
  4. 画面上部にある設定変更のアイコンをタップ
  5. 「読み上げ」に設定
  6. 読み上げたいテキストをタップして読み上げ辞書をダウンロード
  7. ダウンロード完了後、もう一度読み上げたいテキストをタップすることで英語で読み上げ
自動翻訳と音声読み上げの手順を説明した画像
自動翻訳と音声読み上げの使用手順

ポップアップ(文字の拡大表示)

  1. 設定変更のアイコンをタップ
  2. 「ポップアップ」に設定
  3. 拡大表示したいテキストをタップすることで、文字を拡大表示
文字の拡大表示機能の使い方を説明した画像
ポップアップ機能の使用方法

記事をSNSで共有

  1. 画面右上の三本線マークをタップ
  2. 「切り抜き」を選択
  3. 共有したい記事を切り抜く
  4. 右上のアイコンをタップして、共有したいアプリを選択
記事をSNSで共有する方法を説明した画像
記事をSNSで共有する方法

このページについてのお問い合わせ先

企画部 広聴・広報課 区報担当

区役所4階 4-7窓口

電話番号 03-3228-8805
ファクス番号 03-3228-5645
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート