令和8年度一時保護所生活支援員(会計年度任用職員)の募集
ページID:822391613
更新日:2025年10月15日
中野区児童相談所では、令和8年度に会計年度任用職員(専門職)として勤務していただける方を募集します。
採用を希望される方は、以下をお読みいただき、お申し込みください。
募集人数
8名
募集要件
次に掲げる要件を満たす方
1.入所児童の抱える問題の特殊性を理解する者
2.次のいずれかに該当する者であること。
- 教育職員免許法第4条に規定する免許状その他区長が認める免許等を有する者
- 社会福祉士、精神保健福祉士又は公認心理師の資格を有する者
- 児童福祉施設に在籍する者の支援に3年以上従事した経験を有する者
- アからウまでに掲げる者と同等以上の能力を有すると区長が認めた者
ただし、地方公務員法第16条の欠格事項に該当する方は応募することができません。
任用期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
勤務内容
1.入所児童の通学支援に関すること。
2.個別対応(外出を含む)が必要な児童の支援に関すること。
3.1.及び2.に掲げる職務を円滑に行うために必要な関係者との連絡調整に関すること。
4.1.から3.に掲げるもののほか、中野区児童相談所長が定める事項
勤務態様
勤務場所
中野区児童相談所(東京都中野区中央一丁目41番2号)近隣地
詳細は採用時にお伝えいたします。
勤務日数及び勤務時間
月20日以内勤務。
1.午前7時00分から午前10時00分まで
2.午後1時30分から午後5時30分まで
1.または2.の勤務を希望、どちらでもよい、1.及び2.両方の勤務を希望
いずれを選択することも可能です。
報酬等(予定)
時給1,626円
※採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。
※別途、通勤手当相当額を支給します。(上限額あり)
※規定の期末・勤勉手当を支給します。(勤務実績等の要件あり)
応募方法
郵送又は持参の場合
「中野区一時保護所生活支援員採用選考申込書(ワード:21KB)」(添付ファイルにあります)を令和7年11月13日(木曜)必着で下記提出先へ郵送または持参で提出してください。
電子申請の場合
下記フォームより必要事項を入力し、申請してください。
https://logoform.jp/form/Trw5/1230531(外部サイト)(新しいウィンドウで開きます。)
(電子申請画面が開きます。)
提出先
〒164-0011
東京都中野区中央一丁目41番2号
中野区児童相談所管理係
- 封筒に「会計年度任用職員選考書類在中」と朱書きしてください。
- 持参する場合は、土曜、日曜、祝日を除く、午前8時30分から午後5時までにご持参ください。
選考方法
1.第一次選考 書類選考
2.第二次選考 面接
選考結果は全員の方に郵送します。
その他
詳細については、募集要項をご覧ください。
本案件は、令和8年度一般会計予算に計上予定であり、議会の議決を得られることを条件として事業計画を定め、募集を進めています。
そのため、議決を得られない場合は本案件の遂行が出来なくなり、採用を行わない場合があります。
令和8年度一時保護所生活支援員募集要項(PDF形式:180KB)
一時保護所生活支援員採用選考申込書(word)(ワード:21KB)
一時保護所生活支援員採用選考申込書(pdf)(PDF形式:465KB)
重複応募について
現在、中野区児童相談所にて募集している下記職種について、重複応募することが可能です。
ただし、選考の結果、任用(採用)される職種は1つのみとなります。
お問い合わせ
このページは子ども教育部 児童福祉課が担当しています。