「中野区の教育委員候補者に係る人材推薦登録の仕組み」教育委員候補者の人材登録を行いました。
ページID:943271874
更新日:2024年12月16日
人材推薦登録の結果
教育委員候補者の人材登録を自薦または他薦により受け付けた結果、以下のとおり推薦があり、16人を教育委員候補者として登録しました。
自薦(自ら教育委員を目指す方)16人
他薦(区民から推薦を受けた方)による登録はありませんでした。
意見発表会について
下記のテーマのいずれかについて、登録者が区長に向け自らの意見を発表します。
傍聴は、どなたでもできます。ただし、会場等の都合により傍聴人数を制限する場合があります。
また、傍聴者が意見を述べたり質問したりすることはできません。
日時
12月21日(土曜)午前9時~午後1時(予定)
会場
区役所6階 601・602会議室
※傍聴希望の方は直接会場へお越しください。
テーマ
- 学校・家庭・地域の連携による教育について
- 一人ひとりのニーズに対応した多様な学び方について
その他
要約筆記・手話通訳・一時保育(先着3名)希望の方は、12月9日(月曜)までに総務課総務係宛てメールまたはFAXにてご連絡ください。その際、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・希望の旨を記載ください。(一時保育ご希望の方は、加えてお子さんの氏名とふりがな、月年齢もご記載ください。)
人材登録者のプロフィール等
登録された16人の「プロフィール(自己PR)」「教育委員になった際に取り組む課題」「教育委員に応募する理由」を紹介します。
なお、登録者の中から、教育委員候補者が必ず選定されるものではありません。
- 登録者から提出された書類を掲載しています。
- 区民活動センター、区立図書館、区役所1階区政資料センターでも同様の内容をまとめた冊子を閲覧できます。
人材登録者 16人(敬称略、五十音順)
氏名をクリックすると、PDFファイルにてプロフィール等がご覧になれます。
- プロフィール(自己PR)
- 教育委員になった際に取り組む課題
- 教育委員に応募する理由
お問い合わせ
このページは総務部 総務課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから